教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験での修正液・修正テープの使用について

税理士試験での修正液・修正テープの使用についていよいよ明後日に迫りました税理士試験を受験します。 税理士試験はボールペンのみで記入をし、間違った場合は二重線を引いて訂正する。 消せるボールペン・修正液(修正テープ)は使用できない。 上記のルールは知っているのですが、 じゃあ計算過程(提出しない計算用紙に線表書いたりして解答を探す過程ですね)で修正液や修正テープを使う事もダメなのでしょうか? 国税庁HPを見ると「答案の作成には…」と冒頭で書いてありまして、 「計算も答案の作成のために行うこと」と考えると使ってはいけないのかな…と思ったりするのですが。 ただ提出する解答用紙に使うわけではないので、大丈夫というわけにはいかないのかなと思ったりもします。 勉強中にふと思いメールしました。 ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

1,750閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    提出しない計算用紙はどのように使用してもかまいません。修正液なんて馬鹿なものを持ち込む受験生はいませんから試験委員からは何か注意があるでしょう。そんなドキドキで受かるはずはないですよ。 計算用紙は備忘程度で頭の中や問題文の中にどんどん読みながら書き込み構想を練ればいいのです。解答用紙も書けるところから記入します。1点でも多く取るのは部分点でも差がつきます。 「当期利益を求めなさい」「税額を計算しなさい」で数値が書かれていなければ0点でも文句は言えません。でたらめの数字でも記入されていればそれは数字の誤りで部分点の可能性はあります。 出題量は多く時間はありませんよ。理論の場合は見直しに時間を取ります。漢字の間違えは致命傷です。《原価償却》なんて平気で書いている人がいますが上位の答案は綺麗で誤字が少ないそうです。 提出しない計算用紙はどんなに綺麗でも1点も来ません。

  • 私は結構受講長いですが解答作成の際,特例で修正液,テ-プを使いなさいは一度も聞いたことはありません。

  • じゃあ計算過程(提出しない計算用紙に線表書いたりして解答を探す過程ですね)で修正液や修正テープを使う事もダメなのでしょうか?→そんな暇はないと思います。 乾くのを待ちますか? そういうものを机におきますか?

  • 答案用紙に記入する際は使えませんが計算用紙に記入する際は使えると思いますよ。 ただ、使うと監督者に「答案用紙の記入に修正液を使っている」という誤解を与えてしまう可能性はあるでしょう。 それに修正が必要なところは二重線を引いて直接書き直すほうが時間も節約できると思うのでわざわざ修正液等を使う必要性は感じませんね。 (ゆっくり訂正している時間は正直ないですけどね。) どうしても不安なら試験が始まる前に監督者に確認しておくのがいいと思います。 あと字が汚くて余計な訂正が必要にならないように字は状況が許す限り丁寧に記入するようにしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる