解決済み
簿記について質問です!【初心者】最近、簿記を取りたいと思い始めた高校生です。 そこで質問なんですが、全商簿記と日商簿記のどちらのほうが役に立ちますか? 全商簿記は高校生向けだと知っていますが、できるだけ少ないお金で有利な資格を取りたいので 初心者がいきなり日商簿記2級・3級に挑戦しても受かる確率はありますか? また、資格を取るまでの勉強期間はどのぐらいがベストなのでしょうか。 それと、全商簿記と日商簿記の違い(難易度・優先順位・重視度など・・・)も教えてください! あと、独学で1級は可能ですか?2級との違いはなんですか? 質問が多くてすみません!!色々と気になってしまったもんで。
補足失礼します。 2・3級を取るためのおすすめの教材はありますか? あったらぜひ教えてください!
504閲覧
日商簿記検定3級についてですが、 http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/003/00066/S03004/ 全くの初学者ならば、状況が許す限り資格専門校で講座の受講をお薦めします。 通学講座の場合、受講料は僅か15000円からです。 簿記は基礎から順番に学んでいく積み上げ式の学問なので、全ての基礎である3級が理解できないと2級以降が理解できません。 日商簿記検定の標準学習時間は3級が70~80時間、2級が200時間、1級が500~600時間です。 http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_faq_04.html http://www.lec-jp.com/boki/about/all.html 大手資格専門校の3級講座では、基本講義10コマ、直前答練5~7コマの、計15~17コマの講義が2ヶ月間のカリキュラムで組まれているのが一般的です。 11月目標の場合、9月開講のコースになります。 これをどう見るかですが、日商の3級は独学バンザイ回答が多い知恵袋等で言われているよりも http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159885036 実際は難しい資格です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115546236 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1294375157 今すぐ2級まで目指したい場合は、3・2級コースという選択肢もあります。 3・2級コースには、予め3級に合格してから次回の試験で2級に合格する安全確実なステップアップコースと、 初めから3・2級を同時受験するWコースがあります。 個人的意見としては、3級講座は受講料15000円なのでまずは様子見で受講して合格しておけば、2級講座を受講する場合ステップアップ割引で10%オフになりますし、万一2級を諸事情で撤退する場合でもリスクが少ないです。 どうしても絶対に2級まで取得したい場合は3・2級コースになりますが、急ぎ等の特別な理由が無い限り安全確実なステップアップコースのほうをお薦めします。 これだと11月に3級、翌年2月に2級目標になり、3級講座は7月中旬開講、2級講座は8月末頃開講で、11月に3・2級同時受験のダブル合格コースよりもゆったりしたカリキュラムです。 教室講義のメリットは、 ・受講日時が予め決まっており、一旦教室内に入室して講義が始まったら途中で抜け出しにくく学習のみに集中できる環境なので最も強制力があること ・講師や他の受講生と共に学習するので臨場感があること ・講義修了後講師にその場で質問できること 等が挙げられます。 一方DVD通学・通信のメリットは、 ・通常の学習では講義を受講したらまだ記憶が残っている翌日までにトレーニング問題集を解いてから解説を熟読し、なぜそのような答えになるのか理由を確認することで知識が定着しますが、講義終了後うっかり過去問を解くのを後回しにして講義の記憶がなくなってしまった場合、再びDVDを視聴してから改めて過去問を解く、という使い方ができる ・講義の動画はDVDプレーヤーにスピードコントロール機能が付いている場合早見再生可能なので、仮に1.5倍速ならば視聴時間は2/3に短縮可能 ・DVD通学講座の場合、基本講義はDVD講義を受講して早見再生で講義時間を短縮し、直前答練は臨場感のある教室講義を選択する、という良いとこ取りも可能 等が挙げられます。 大手の3級通学講座の受講料は僅か15000円からで、DVD通信でも2万円台です。 TACはWeb+DLフォロー標準装備で19800円、 大原はWeb+DLフォロー無しで15000円(校舎受付窓口で音声講義を収録したMP3ファイル無料貸出可)、 LECはWeb+DL通信講座に通学オプション500円で15500円です。 一方3・2級通学講座ならば65000~68000円程度で、DVD通信でも7万円前後です。 テキストの字面だけ読んでも分かり辛い専門的な内容をプロの講師が分かりやすく解説してくれます。 通学・通信講座共に校舎の自習室を利用可能ですし、通学講座では本試験で万一残念な結果になったとしても合格保証制度がありますので、一定の出席率を満たしていれば次回の講座受講料は原則無料です。 まずは資料請求でパンフレットを入手することをお薦めします。
日商の2級まで取得しています。で、社会人としては全商よりは日商のほうが通りもいいです。(全商だと商業高校の学生のイメージがあるため?) 簿記については、他の回答の通り積み上げ式で勉強するため、逆に言えば初学者でも地道に積み上げれば3級、2級と確実に取れます。(私も着手から半年以内で3、2級を受けどちらも本試験は無失点で合格しました。1級は途中で挫折しましたけどね) 3級については理屈としても理解ができればそこまで手間はかかりません。こつこつきっちりミスをしないで計算と仕分けができればそれだけです。2級になると工業簿記が入るので、全体像の理解と苦手を作らないようにすれば対応できます。商業簿記は3級の延長なので、本支店会計や社債の扱いさえ理解すれば、あとは難所がないと思います。 1級の独学は、、、、、時間の浪費になる前に、どこかへ通学しましょう。2級までできたからって、舐めてかかると大火傷します、というか炎上しました(汗)。 ちなみに、テキストについては私もTACの教室シリーズ(テキスト、トレーニング、過去問)です。これを揃えておけば、特に追加は必要なかったです。 3級なら夏に勉強して、秋まで復習をしておけば11月の試験に充分対応できます。(2級はちょっと忙しいかもしれませんが)頑張ってください。
東京大学法学部卒業の者です。 日商簿記にしてください。 1級から一気に難易度が上がります。計算力は勿論ですが、それ以上に細々した理論を詰め込む必要があります。 TAC出版の簿記の教科書・問題集シリーズがお奨めです。 数学が得意の方であれば、短期集中で1か月あれば、3級・2級W合格できます。
会社にくる履歴書で見かけるのは多くが日商簿記です 会社内の経理等の担当者も日商簿記を持っている、または学んでると言う場合が多いです まぁおそらく大きな違いは無いんだろうって程度で判断してますが今の所うちの会社には全商持ってる人は入社したことが無いのでレベルが良くわかりません なので全商の方は評価が難しいです 日商のほうが無難だと思います 簿記は3級だから簡単だろうとなめてかかると痛い目に合います 細かく数字を合わせて行く力、いろんな感じを使った用語を理解する力、手形などの形式を理解する力 こういうものは日常の学校の数学とか、日常で本を読んだりして漢字に強いかどうか、人生ゲームでもニュースでも何でも良いですが手形と言うものが出た時になんとなくでもちゃんと意味を理解してきているかどうか なんて言う今までの人生でそれに必要な力を身に付けているかどうかで 人によって難易度が全然違います 基本的な考え方等を学ぶために商工会議所とか、教育機関がやってる基本的な3級の講習を受けておいた方が無難だとは思いますよ 独学でやることは可能です 基本的には、簿記3級のテキストと過去問題集を購入して勉強するだけで良いですよ それぞれのテキストは本屋さんに行けば売ってる、そのテキストの内容から外れるような問題は出てきませんからちゃんと理解していったら合格できます ただ、読んだだけで理解できないから教えてくれって部分がたくさん出てくるんじゃないかなと思います 試しに本屋さんに行ってテキストをざっと読んで見ることを薦めます
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る