教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の学科試験について。 H22年の学校テキストは、勉強に利用するには古いですか? まだまだ、利用可能です…

一級建築士の学科試験について。 H22年の学校テキストは、勉強に利用するには古いですか? まだまだ、利用可能ですか?

補足

法規は以外で22年から数値が変わったものは、何ですか? 法規はよく変わるのは分かりますが、 22年~25年で法規以外の計画、設備、構造、施工で何か変わりましたか? それとも変わりありませんか?

1,584閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    使えません。 去年のテキストさえ、ごみ箱に捨てて、常に最新版を使うべきです。 ( 補足 ) 微妙に変わります。 そしてそこが出題されます。 それは本年度版の学校テキストに載っています。 資格学校では全力で検討しています。 高い授業料を払った人にのみ公開しています。 ケチな人から落ちるのが一級建築士試験です。

    ID非表示さん

  • 個人的には古いテキスト+最新の過去問で十分だと思っています。 もちろん、新しい方が古いものよりはいいに決まっていますが、古いテキストでも受かりますよ。 私は知人から譲り受けた古いテキストで独学で勉強しました。(3年ほど前です) 法規については、過去問中心で勉強して、テキストはほとんど使いませんでしたので、古くても問題なかったです。 (参照したのは法規では計算問題のところぐらい) テキストをじっくり読んですべて覚えるよりは、過去問を中心に勉強するのが効率的だと思います。 過去問をやってわからないところをテキストで調べる。そのときに、最新の過去問に載っている問題で、テキストにない内容があったら、自分で調べればいいんじゃないでしょうか。 22~25年で何が変わったかはちょっとわかりません。

    続きを読む
  • まず、古いかどうかと問われたら 個人的には古いと思います。 しかし、使い道はあると思います。構造力学・環境工学などの基本は、そんなころころ変わらないので。。。 4年経過すれば、施工の数字や法規改正など 毎年更新されるので それを知らずに数字を古いテキストで暗記してしまうのは、 危険です。 また、計画なども毎年 近年話題のキーワードなども 結構出題されています。 古いテキストをベースにして 勉強するのは 個人的にはオススメしません。 部分的に使用する程度にとどめておいた方が、ベターです。 せっかく 同じ時間を費やして大量の勉強をするのですから、お金はかかりますが、 最新テキストがjベスト。 か 去年くらいまでのテキストで 勉強した方が良いと思います。 ちなみに 既得者です。 経験からの意見です。ご参考になれば☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる