教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工業高校機械科の者です。 機械科としてコレだけは卒業するまでに絶対取りたいと思っていて機械設計技術者3級を8…

工業高校機械科の者です。 機械科としてコレだけは卒業するまでに絶対取りたいと思っていて機械設計技術者3級を8月から勉強して11月の試験に挑もうと思っています。 質問なのですが直近3年分、【H23、H24、H25】機械設計技術者問題集の3級の内容を100%解けるように勉強すれば合格圏内に入りますか? 色々と調べ、材料に関しては毎回違うのが出題されるのではないか?と思うのですがやはり類似問題になっているのでしょうか? 回答お願いします。

続きを読む

411閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    去年この資格を取得した者です. 私は試験対策として各教科ごとに10年分くらいの過去問に取り組んできました. ですが実際に出題された問題は1,2年前と同じような傾向で,9年も10年も前に出題されたような問題はあまりなかったように思います. 熱力学に至っては1年前の問題とほぼ同じ出題だったのを覚えています. しかし3年分では少々危ない気がするため,直近5年分くらいをしっかりと取り組むことをお勧めします. 100%大丈夫などと無責任はことは言いませんが,それだけやれば試験対策としては十分かと思います. 材料力学に関しては年々傾向が変化してきているかもしれませんが,出題範囲は変わらないと思うので基礎を抑えれば予想外の問題が出されても十分対応できると思います. 工業材料はひたすら覚えるだけなので時間をかければ何とかなると思います. ご検討をお祈りします

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる