教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤辞令に関する相談。正式な辞令でもないのに直属の上司から「これは辞令だから断れないよ」と言われ判断を誤り、退職してしま…

転勤辞令に関する相談。正式な辞令でもないのに直属の上司から「これは辞令だから断れないよ」と言われ判断を誤り、退職してしましました。後ほど人事部より正式な辞令は人事部と話しあい納得の上で発令されるものと聞きました。 現在、復職に向けて活動しています。この場合の直属の上司の発言はパワハラ、詐欺行為でしょうか? この上司の発言を受けて判断を誤ってしまいました。今後、どのように対応すれば良いでしょうか? どこに相談すれば良いでしょうか? 退職取り消しは可能でしょうか? どうか教えて下さい。

続きを読む

1,467閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転勤有の会社に入社され、人事部との話し合いがあったとしても、最初から転勤拒否の姿勢を崩していないのですから、再雇用は難しいでしょう。話し合いがあっても拒否するんでしょ? 話し合いがあれば、応じたのですか? 99%復職OKは無いと思います。

  • 他の回答者さんが仰っている通り退職した後なのでどうにもならないです。 転勤または転属辞令は正式通知前に直属の上司から内示が出ます。 これは転勤に向けて事前準備をする期間を設ける為と転勤を命ぜられた者に転勤を拒む正当な理由があるかの確認の為です。 私も部下への内示は正式辞令の約2週間前に内示してます。 質問者さんの上司は拒否出来ないと言った様ですが最初からそういう言い方をする人は無能な上司ですね。 確かに就業規則に正当な理由が無い場合の転勤は拒否出来ないと記載してある会社が大多数であり正当な理由がある人は少ないです。 物の言い方一つで相手の受け止め方が違うという事が判らない人の部下を辞めて良かったと前向きに考えて先に進んだ方が良いと思いますよ。 因みに正当な理由とは一般的に会社が赴任に伴う費用で補填出来ない事柄です。 家族の介護が必要で引っ越しも単身赴任も出来ないなど。 持ち家や子供の学校などの理由は正当な理由にはなりません。 話しが逸れましたが正当な理由が仮にあったとしてもそれを会社に言わずに自主退職しているので今からはどうにも出来ません。 再就職面接の際に退職理由を聞かれて転勤が嫌で…と言ったら採用は厳しいですので気をつけて下さい。 転勤したくない場合は地域社員と言って転勤する範囲を限定している会社がありますのでそちらを探すのが良いですね。 ただし、地域社員は全国社員より収入は低いです。

    続きを読む
  • 正式な辞令書が発行されていないだけで、内示ってことなんじゃないの? そう考えたら、ただの自己都合の退職だよね(笑) パワハラでもなければ、詐欺でもない。 今後の対応としては、ハローワークで求職相談です。

    続きを読む
  • 残念ながら、既に退職をされてしまった後では、よほどの事が無い限り 復職は難しいですね。 ※社長など取締役の縁故でまた復職できるのなら別ですが また、上司の発言で退職を決意したとはいえ、他の上司や 人事部門の方々にきちんと確認をされなかったあなたにも 落ち度はあります。 また、退職届を出したのも質問者さんご本人の意思ですよね。 強要されて書かされたわけではないのですから。 また、この上司の発言が直ちにパワハラや詐欺とは思えません。 ですが、どうしても納得がいかないのであれば、弁護士等の 専門家にご相談ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる