教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

効率のよいまわし方を教えてください! 最近ガストのフロアのアルバイトを始めました。

効率のよいまわし方を教えてください! 最近ガストのフロアのアルバイトを始めました。基本21時から24時の間に入っているのですが 研修期間が終わり、1人営業になってしまいました。 1人営業の時にお客さんが8名など大人数で来られたり 忙しくなってくると何を1番に優先するべきなのかが わからなくなってしまい、すごくテンパって あたふたしているうちに24時になってしまい ドリンクバーの補充ができなかったりモッパンや シルバーなどが拭けてなかったりで結局いつもあがるのが 25時(1時)になってしまいます。 なるべく私も早く上がりたいですし、 後に引き継ぐバイトの方に申し訳ないです。 自分の中で何か効率のよいまわし方はないか? と考えた結果 ・ モッパンとシルバーは下げる度に拭いていく。 ・ ドリンクバーは常に見てコップを補充する です。 実際バイトで実施してみて効率よくできたのですが 注文と下げとレジなどの効率の良い方法が見つかりません ガストのフロアの方効率の良いまわし方教えてください!

続きを読む

1,092閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は深夜ではないのですが、一人営業時のオーダー、下げ、レジの優先順位を決めるならば、レジ➡オーダー➡下げだと思います。 何でもそうなんですが、自分がお客様として来店した場合…と置き換えてみるのもいいと思いますよ。 なんせ一人営業です‼ 一度に全てのことは出来ません いくらなんでもその時間にウェイティングかかる程の混雑はないと思うので、下げは後回しにするしかないと思います。 オーダーに関しても、店員が気付いてさえいれば多少待つことは出来ます! 「ただ今お伺いいたします」としっかり声に出し、お客様に気付いていることを伝えることが大事です。 帰られるお客様のレジは、料理を運んでいる最中の場合「ありがとうございました。少々お待ちください」と反応し、運び終わったらレジに向かう…。 お客様の立場としてもそれぐらいの時間までが待てる限界かと… 一人営業は昼間でも大変です。 でも、忙しいからと一つ一つの作業を雑にしていたら、いくら早く回せても決して良い結果にはなりません。 オーダー受ける時は他のピンポンに動じることなく、より丁寧に正確に受けることを考えた方が良いと思います。 慌てることで、オーダーミスをしたり、レジを、つまらせたりするとかえって仕事も増やす羽目になるし、お客様にも迷惑がかかり、何より自分自身が辛い思いをすることになるので… ドリンクバーをその都度チェックし補充するというのは良いことですね♪ いくらオーダーミスなどがなくても、ドリンクバーの周りがビシャビシャだったり、氷がなかったり、もちろんグラスが補充されてなかったり…というのは、自分がお客様として来店した場合も嫌な印象を受ける大きなポイントになると思います。 お客様のことを考えたサービスは、全て自分自身の仕事のやり易さに繋がります。 ・オーダーミスをしたくないから丁寧な応対で必ず復唱する。 ・少しでも気分を害されたくないから、ピンポン鳴ったら「ただ今お伺いいたします!」と瞬時に反応する。 などなど、お客様のためになることは自分のためでもあるので、一人営業大変かとは思いますが、迅速に丁寧な対応で‼を心がけて頑張ってください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる