教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会復帰に向けてのおすすめの資格!

社会復帰に向けてのおすすめの資格!もうすぐ8か月の子供がいます。 すぐに・・・というわけではありませんが、ゆくゆくは社会復帰したいと思っています。 日々子育てに追われていますが、今後のため(再就職)の為に資格を取得しようと考えています。 おすすめの資格がありましたら、ご伝授いただきたいと思います。 また、取得までにどれくらいかかるのか(時間・費用)、通信教育とかでも大丈夫なのか・・・。 子供が小さいので、在宅で取得できるものだと助かります・・・。 よろしくお願いします。 ☆現在30代後半に差し掛かったところです。 出産前は派遣で事務の仕事をしていました。 持っている資格は運転免許くらいです・・・。

続きを読む

371閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も質問者様とまったく同じ動機で、子供が1歳(現在2歳半)になってから資格取得を始めました。 以前の仕事も年齢も資格が運転免許位の所も同じです。 まず、在宅受験可能に惹かれてユーキャンで調剤薬局事務を取りました。 費用が4万位でしたが、ここで読んでいると余り必要無い資格みたいです…。 でも勉強する事には慣れたので、そこから立て続けに宅建、FP3級、FP2級を取り、今はマンション管理士と管理業務主任者の資格取得を目指しています。 子供がまだ小さいと勉強時間が取れないので、最初から難しいのを目指すとすごくストレスになると思いますよ。 なので、まず自分自身の生活する上で税金や保険の知識が得られるFP3級を受けてはいかがでしょう。 最近保険の窓口など増えていますし、生保の営業は常に求人してます。 FP3級なら本屋でテキストと問題集買って、3~4ヶ月の独学で取れると思います。 再就職で使わなかったとしても、FPは自分の為に勉強して良かったと思いました。主婦には向いてると思います。 将来性で介護系は有望でしょうが、私は体力的にも向いて居ないので選ぶのをやめました。 実際資格があっても、子供を預ける場所や見てくれる人も居ないので再就職は難しいのはわかっています。 だからといって諦めていても仕方ないので、今自分に出来る事を考えて資格の勉強してる感じです。 社会から離れると戻れるか不安になるので、資格取得という目標が出来ると勉強と子育て両立は大変ですが生活に張りが出ました。 お互い頑張りましょうね。

  • 今後の需要を考えれば、福祉系でしょうね。 福祉系は仕切りが低い点、資格なら簡単だと思います。 ちなみに、資格と国家資格とは大きく異なります。

    続きを読む
  • 資格など抜きに、家政婦協会などはどうでしょうか? 色々な嫌な事もあるかと思いますが 本当はダメでしょうけど、家政婦協会を通して色々なご家庭に仕事に行って ここだ!!と思える仕事先をみつけたら 個人契約したらいいのではないでしょうか?? 資格なんていらないですよ

    続きを読む
  • 子供さんが小さいうちは、熱等で休まれることも多いと 思いますので、ヘルパーの資格はいかがですか? 登録で都合のいい時間でいいですしね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる