教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

hitrosi7777さん閲覧ありがとうございます。 こないだ回答していただきありがとうございました。

hitrosi7777さん閲覧ありがとうございます。 こないだ回答していただきありがとうございました。もしご存知なかったら、こちらを閲覧してください→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108537213 私は今年の3月ぐらいからシナリオを書き始めましたが、書き方がわからず、ずっと中断してきました。 でも、将来のことを考えるとやっぱり書かないと駄目だと思い、今日からプロット作りを再開しました。 ですが・・・やはり書き方がわからず、なかなかプロットが進みません。 そこで質問なんですが、hitrosi7777さんはどんなプロットの書き方をしているのですか? 回答お待ちしております。

続きを読む

99閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    プロットですか……う~ん、正直いちばん悩むのがプロットだからなぁ。 プロットを考えるときに私がやる方法はだいたい2つですね。 シーンからプロットを作っていくのと、世界観からプロットを作っていく。 シーンからプロットを作っていく場合、例えば好きなアニメの好きなシーンや印象に残っているシーン……こういうシーンを書きたい。こういうシーンを書くためには、どういう物語がいいか。とか考えて書きます。 私の作品で、『自殺請負人』というゲームがあるのですが、それは『好きな人を自分の手で殺す』というシーンがまず思い浮かんで、それに合うような物語を考えていきました。 もうひとつの世界観からプロットを作っていく場合(最近は書きたいシーンが思い浮かばず、この方法でばかり書いていますが)こういう世界観の作品を書きたい……と、まず作品の世界観を決めて冒頭を書きます。 例えば、学校の屋上でサボっている主人公を委員長が探しにやってきた。 例えば、空を見上げればドラゴンが飛んでいる。 そんなパッと思いつきそうな冒頭をとりあえず書いてみて、書いた冒頭からキーワードを拾っていきます。 三題噺に近い感じですね。 上の学校の屋上でサボる冒頭を書いてみたら、『屋上』『サボる』『委員長』というキーワードが出てきて……主人公が屋上でサボる理由を必死に探します。 例えば、屋上でいつもサボっていた主人公は、委員長と触れ合っていくうちに更生して授業にマジメに出るようになっていた。そんな委員長に好意をよせて告白して付き合うことになった。けれど事故がきっかけになり委員長は記憶を失う。その記憶を取り戻すために”昔と同じように振舞っている”とか。キーワードを拾ってパッと思いついた話ですが、これを委員長視点で描くと面白くなるんじゃないかな。 自分は記憶を失っていることにまるで気付かず過ごす。けれど時々同じ夢を見る……その夢にはいつも屋上でサボっているクラスメートが出てくるが、表情はまるで別人のように違う。それを女子のクラスメートに話しても、恋なのよ、とからかわれるだけ。 記憶を取りもどしたとき(ラスト)に相手(サボリのクラスメート)がどれほど委員長のことを想っているのかを、それまでの伏線を活かしながら書いたらいいものになるんじゃないかな。(この方法は物語に触れていくうちに、勝手に身についていきます。この物語はこういう風になるだろうな……とか、映画とかアニメでも見ているときに予想すると、案外その通りになったりします。冒頭だけを書いて、その話を予想するって感じに近いですね) だいたいこの2つの方法でプロットを作っていきますね。 ただあくまで私のやり方なんで、まったく参考にならないかも……。 私もプロの小説家になりたいという夢があり、冒頭から書く方法は……プロットを思いつかなくても無理やり書く、書いているうちにプロットを作る、という感じでやり始めました。仕事を辞めてまで目指しているので、書けないのが何よりも苦しいんですよね。 昔……小説を書き始めたばかりの頃は、書き方なんてわからず書くのが一番苦しかったです。 趣味で小説とかシナリオライターをしてる人は、たいていここで躓きます。頭ではすごくいい物語が思い浮かんでいるのに、書けない……書き方がわからない……。ハッキリ言うと、書くことは苦痛です。頭で思い浮かんでいる壮大な物語も、文字にしてみれば大したことがない……。 けれどそこを乗り越えれば、書くことが楽しくなってくると思います。ある程度書けるようになれば、自分の好きな世界を自分の好きなように書けますし。次はどんな物語を書こう、次はどんな物語を書こう……それが楽しみでしかたなくなります。だからこそ物語が浮かばないのが何よりも苦しくなる。 仕事を辞めてまで書いているので、”将来のことを考えると書かないとダメ”という気持ちはとてもよくわかります。 ん~~~、映画でもアニメでもゲームでも、クリエイターさんが……悩んで苦しんで楽しんで、一生懸命つくったものです。だからこそ、心揺さぶられる物もたくさんあるんですよね。 作るのは楽しいことばかりじゃない……そこで”夢”を諦める人はかなりいるんじゃないかな。 今は書くことが苦しいかもしれませんが、書き続けていればそれが楽しいと思えるようになっていきます。 プロットの話から脱線しましたが、苦しくても書いていけば夢が叶う可能性も高くなっていくと思います。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる