教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手芸品の販売と教室を並行して行いたいのですが、生徒さんへの指導方法や質問された時の対応方法など基礎的なことがわかりません…

手芸品の販売と教室を並行して行いたいのですが、生徒さんへの指導方法や質問された時の対応方法など基礎的なことがわかりません。義理の姉があみものショップをひらいており、商品の委託販売や2階のスペースを教室に貸出しているので現在私はビーズ講師の資格を持っているので教師を開きたいと思っています。また、最近流行りのストーンデコの資格もとって幅広く生徒さんを集められたらいいと思っています。でも、教室の経営方法がわからないというか、生徒さんへの接し方教え方質問等への対応の仕方などがわからなくて、資格をとったところやこれから資格をとろうというところではそういったインストラクター的なことは教えてくれなかったので、わかりません。そんなんじゃ絶対無理でしょう!とおもわれるでしょうが、そういった指導方法がのっている書籍等ありましたら紹介してください。また、個人でカルチャースクールを開かれている方でアドバイスをくださる方も大歓迎です。どうかよろしくお願いします。

続きを読む

306閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    手芸教室を主宰しています。 私が心がけている事は誠意を持って生徒さんに接する事。 生徒さんが楽しい!出来上がって嬉しい! と感じて下さる様に指導する事。 上から目線ではなく、同じ目線で丁寧に指導する事です。 「一昔前は講師は偉い」と上から目線の指導が 普通だったかもしれませんが、 今の時代にはそぐわないと思います。 自分が生徒だったら、どんな先生だったらいいか? そう考えて是非トライしてみて下さい。 教え方を習ってから、講師になる方は少ないと思います。 万が一、失敗したとしてもそれを糧にして 教え方を変えていけばいいのです。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インストラクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる