教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害児施設で働くことを検討しています。 その場合、どういった資格が優遇されますか?

障害児施設で働くことを検討しています。 その場合、どういった資格が優遇されますか? 精神保健福祉士や社会福祉士を検討していましたが、取得しても採用されるには狭き門だと聞きましたので、ヘルパーの資格を取って、ヘルパーを採用している障害児施設を探そうと思います。 仕事内容は異なりますが、同じ施設で働くことには変わりないので。 そこで実務経験を積んで、最終的には介護福祉士を取ろうと思います。 介護職と聞けば、老人を相手にする仕事のイメージがありますが、身体、精神障害児を相手にもできるのですか? 今から、ヘルパー(介護職員初任者研修)を取得して、最終的に介護福祉士になるには、最低何年かかりますか?

続きを読む

13,698閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    主様のイメージしている障害児施設、とは何のどんな障がいの方の施設? あと、障害児って何歳でしょう? 今の世の中、障害のある児童は一般の家庭に生まれ育ち、 家庭で育つため、普段、児童は学校に通っています。 そのため、入所系の施設はどこも縮小傾向、 そして、残っている方は今、移行措置で後数年で退所になりますが 児童の時から施設で育った成人の障がいのある方。 障がい児童の場合、通所系の施設になりますが、 コレが、公務員の仕事の場合が多いです。 児童相談所や心身障害児総合通園施設(民間委託もあり得ますが) とか公務員に採用にならないとなりません。 また、未就学児が保育園や幼稚園の代わり、もしくは併用して行くような 通園施設も公務員の保育士の異動で配置されたりして、 あまり、民間でやっていないという場合もあります。 放課後等ディサービスという、去年から始まった制度では 制度が新しいため、まだ、ない自治体もあります。 そういう意味では狭き門ですが、 仕事自体は無資格でも可能です。 精神保健福祉士や社会福祉士の就職の門が狭いのはその通りですが、 資格から離れて考えたとしても 働き口が少ないですから、障害児支援施設も就職は狭き門ですよ。 資格としては保育士・ 児童指導員(検索してみてください。教員免許を所持していれば 自動的に持っているような資格です。)が多いでしょう。 障がい児童の仕事をしたければ、昨今は一般の保育園や幼稚園、 学童クラブに行った方がいいです。 一般の子の中に介助員をつけけ一緒にいます。 それか、障がいのある成人の仕事でしたら、いろいろあります。 生活介護の通園施設、作業所、グループホームなど居住の場 (厳密にはグループホームは施設ではありません。) 就労支援施設・・・障害者支援だといろいろあります。 初任者研修(ヘルパー2級)で働きたかったら、上記のように 成人の施設かどうしても児童、の場合、『移動支援』だと思います。 移動支援は施設勤務ではないですが、楽しいですよ。 私も介護福祉士で移動支援の仕事をしていたことがあります。 家や学校に迎えに行って、出かけて、遊んで帰宅する・・・ 『移動介護従業者』が正式名称だったかな? 3年で介護福祉士の受験資格になるのは 高齢者だろうと知的障害児であろうと一緒です。 求められるスキルは全く違いますが。 あと、何気なく書き込んだのでしょうが、子どもの精神障害には いろいろな議論がされており、10歳未満の子に 精神障害、という言い方は一般的にしません。 精神障害の中に知的・発達障害も含まれる、という意味では使いますが。 あと、児童分野で多い障がいは主様の挙げていない知的障害です。 場合によっては特別支援学校や学級の介助員も視野に入ると思います。

    なるほど:1

    知恵袋ユーザーさん

  • 現在お持ちの資格は?

  • >障害児施設で働くことを検討しています。 ☆児童養護施設や児童福祉施設の一般職員の正社員として働くには、 ・保育士 ・児童指導員 ・小学校免許 ・中学免許(教科は、国語・社会・理科・音楽・技術など、何でもOK) ・高校免許(教科は、数学・英語・美術・家庭科など、何でもOK) ・・・のうち、どれか1個以上が必要となります。 ・養護教諭免許(小中高の保健室の先生の免許) ・特別支援学校免許(障害児養護学校の先生の免許) は、特に必要ありません。 >精神保健福祉士や社会福祉士を検討していましたが、 >取得しても採用されるには狭き門だと聞きましたので、 ☆児童養護施設や児童福祉施設の職員にも、 「生活相談員」という職種の方がいます。 →「生活相談員」になるには、 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・社会福祉主事 ・・・のうち、どれか1個以上が必要です。 →しかし、1つの児童養護施設や児童福祉施設には、 「生活相談員」は、たいてい「1人しかいない」といった場合も多く、 今働いている生活相談員が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、といった感じです。 そのため、生活相談員の求人募集は、あまりありません・・・。

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる