教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員として転職して1年ほどしかたたないのですが、先週派遣切りがあり肉体労働の業務が正社員にまわってくることになりました…

正社員として転職して1年ほどしかたたないのですが、先週派遣切りがあり肉体労働の業務が正社員にまわってくることになりました。 わたしは今の部署で唯一の女性社員で、肉体労働だけはできないと念を押して入社しました。 派遣社員が力仕事を担当するので大丈夫だといわれていたのですが、今回の派遣切りで、他の正社員含めわたしも派遣社員の業務を分担担当することになってしまいました。 部署内で力仕事以外の業務担当を希望する、部署異動願いを出す、身心的にも精神的にもダメージがあるのを覚悟してとりあえず頑張って見る。。 どうするのが一番いいんでしょうか。

補足

入社時の業務内容の約束と違うと出張することは可能なのでしょうか。

続きを読む

279閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足を受けて… あなたの会社に配置転換や異動に関しての規則はありますか? 入社から退職まで同じ業務であるはずがないですよ。会社の事情で業務は変わるので、責められませんよ。 あなたが肉体労働に従事したくないなら、除外してもらう、部署異動か辞めるか この3つしか選択肢はないのでは… 肉体労働をお願いされても嫌でしょうから。 ############ 企業で採用を担当しています。 あなただけを肉体労働に従事させる訳ではないようなので、不当な事ではないです。 肉体的にキツいのは理解できますが、精神的にツラいのは、肉体的な労働に対する嫌悪感はないですか? 私は肉体労働は不向きで、今の職に就きました。 まず、体力的に不安がある旨、相談。他部署へ異動を希望する。 叶わないなら、やって見て、体力的に辛いから、他部署へ異動する。 転職活動をする。自分から辞めると言わず、どうせ辞めるなら会社から言わせる。賢い退職の心得です。 推測して不安になるのではなく、状況を受け入れて、どのような環境になるか見て判断する。 以上から選択したらいいのでは? 派遣を切り、補充しないとなると、あなたの会社自体も危ないのかも… なんとかなりますよ… なんとかしなきゃ。 健闘を祈る!!

  • 業務担当を希望し却下された場合は我慢するしかないですかね。派遣切りするということは会社の業績が悪くなってきたということですよね。会社側からすれば業績が悪くなってきたから仕方なく正社員に協力してもらおうっていうことだと思います。 なのでやる前から断るのはたとえ入社時に言ったことだとしても非協力的な社員は言葉は悪いですがいらない社員になってしまいます。やるだけやって無理でしたというのとやる前から無理ですというのは全然違います。 スレ主さまが会社に見切りをつけてもいいのであればいやものはいや!でいいと思いますけど少なからずとも働き続けたいという気持ちがあるなら会社に協力してあげようというように思ってもいいのではないでしょうか。 ただし身体が病的問題であればその旨を説明して会社に考えてもらうのは当たり前だと思います。 補足を見て 業務内容について主張することはできますが、その時と事情が違うので話にならないでしょう。 下の人も言っておりますがスレ主さまだけでなく部署全員が対象です。そこをよく考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる