教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【転職】GSから自社CAへの転職について【航空業界】 こんにちは、私は今年からとある日系エアラインの地上係…

【転職】GSから自社CAへの転職について【航空業界】 こんにちは、私は今年からとある日系エアラインの地上係員として働いているものです。 最初から航空業界を目指していた訳ではなく、職種にもこだわりがあった訳ではありませんでしたが、語学力があったのと、周りからの勧めもあったので今の会社のGS職にエントリーし、合格しました。 まだ入社して3ヶ月で研修の身ではありますが、かなり楽しく仕事もしていますし、やりがいも感じていて入社してから接客の楽しさに目覚め、サービス業は自分にとって天職だと感じています。 その一方、GSの仕事は接客などの表の仕事だけでなく、裏の仕事もたくさんある上、限られた時間内に何百人のお客様の対応をしなければいけないのでスピードがどうしても必要になり、接客だけに集中したいという欲が出ている私にとってはGS職での接客は物足りなく感じてしまいました。 そう考え出すと、接客のプロである同じグループのCAさんたちがとても羨ましく、長時間(GSに比べると)お客様に寄り添える仕事につきたいと思うようになりました。 しかしどこのCAでもいいという訳ではなく、私は今の会社がとても好きなので絶対今の会社のCAになりたいと思っています。(やはり日系で、フルキャリアサービスなのでサービス業を身につけるにはのトップクラスだと思っているからです) この場合今の某航空会社の完全子会社の正社員でありながら(東京の空港)親会社のCAを受けることは可能でしょうか。(書類の時点でアウト??)もちろん会社にはよるとは思いますが、受けた場合はやり上司や先輩たちに知られるリスクが高いのでしょうか。(一応覚悟はしていますが..) 出来れば今の航空会社が好きなのでCAを受けるために一度辞めるこいう危険なことは避けたいです。 他には相談もできず悩んでいます。 エアラインの事情に詳しい方、いらっしゃいましたらアドバイスや回答を頂きたいです!

続きを読む

2,916閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一度、回答したのですが、↓ の方に中傷されたので取り消しました。悪質な回答者なので、相手になさらないで下さい。 既に、以前の回答は読んでいただけたと思いますが…。 CAは潰しのきかない仕事の一つです。私は、この仕事に誇りを持って10年間正社員として国際線乗務をして、その後、専業主婦を経て、40代半ばから再びパートCAとして5年間フライトしましたけれど。楽しい仕事ではありました。 でも、私が正社員として現役の頃と違って、今はCAも決してお給料もよくないですし、他の業種の方がお給料もいいし、キャリアパスの見通しも立ちやすいです。 たとえば、商社ならば、得意の語学とスキルを活かして、将来貿易関係の事務で高収入を得ることができます。 建築業界で主婦に人気なのはCADの資格など。経理などの経験者も重宝されます。 今時は、子供を育て上げてからまた働き出す人も多い時代。将来、何か自分のスキルとして残るものを得たいところですが、CAという職業はそれが身に付きません。GS職であれば、旅行業界のプロとしてハンドリング業務などできると思いますが。 いずれにしてもまだ入社して3か月です。今の仕事の何もわかってはいないと思います。ぜひ石の上にも3年といいますから、3年は頑張ってみてはいかがでしょうか? その間に、英語のスキルをもっとつけて、TOEICで900点くらいのレベルになれば、外資系のCAという手もあります。 日系のCAにこだわらなくてもいいのではないでしょうか? ただ、CAは年齢を重ねてする仕事ではありません。結婚、出産をしてもなお飛び続け、管理職になるまで…というのは、相当、家族の協力と理解がないと無理かと思います。私がいた航空会社でも、CAから管理職になれたのは、ほとんど独身で通した人が多かったです。それが、一般企業と異なるところです。 できれば、結婚、出産してもいつまでも働けるGS職の方が、将来のことを考えやすい仕事だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エアライン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる