教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は食に関する資格を取りたい為、今年で実務経験を二年学校給食で積んだので調理師試験を受けます。

自分は食に関する資格を取りたい為、今年で実務経験を二年学校給食で積んだので調理師試験を受けます。同じく、製菓衛生士の資格も調理師試験と同じく実務経験二年、和菓子、パン、ケーキ屋さんで積めば受けられるので、考えました。民間が行なってる資格は、フードコーディネータ三級やパンシェルジュ三級も実務経験なしで受けられますがやっぱ、調理師や製菓衛生士の方が役に立つ資格か考えました。自分はまだ、資格は持ってなかったので、食に関する事が好きなので、いろんな資格を取ろうかと思いました。資格は持ってた方がいいと思いますか?

補足

回答ありがとうございます。自分もパン教室に六年通ってました。パン作りが好きなら、やっぱパンコーディネータやパンシェルジュの資格欲しいですね。野菜コーディネータは調べたら、通信講座で勉強していく方法でしたね。

続きを読む

359閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事として食系の仕事をするなら、栄養士・調理師・製菓衛生士は強みになります。 その+αとして民間資格もあると評価される場合もあります。それに民間資格でも資格の為には勉強しないとダメなのでその分知識は増えますよね。 私はパン教室に通ってますが、先生は昔パン製造販売で仕事してて、大手料理教室のパンライセンスしかもってません。 調理師やパン技能士等国家資格もパンシェルジュもパンコーディネーターも持ってません。 しかし私は、パンシェルジュの勉強をしてるので、先生がしらないマメ知識も知ってたりしますよ。それは勉強したからです。 八百屋さんには、野菜ソムリエがいたりするところもありますよね。私は野菜コーディネーターを持ってますが、野菜の勉強をしたので、この野菜はどういう保存をしたら長持ちするかとかの知識はあります。 民間資格なんてアホくさいとか言う人もいますが、私は意味はあると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる