教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

愚痴になります。 看護師のパートに出ています。 少し前に忙しくて辞めたいとここで相談しました。 まだ採用されて1ヶ月…

愚痴になります。 看護師のパートに出ています。 少し前に忙しくて辞めたいとここで相談しました。 まだ採用されて1ヶ月半。まだまだ覚えることもたくさん、知らないことも分かってないこともたくさん、頑張らなければ…と自分に言い聞かせてきました。頑張ればいろいろ見えてきてきっとやりがいが出てくると考えていました。 今日、子供が胃腸かぜで仕事を休むことを職場(事務)に電話しました。 そしたら「診断書がいる。(感染のリスクから)勤務停止になるかも」と言われて確認の連絡待ちになりました。 待ってもかかって来ず…。 そしたらたまたま違う件で違うナーススタッフから連絡がありました。話してるとどうも私が欠勤していることを知らないみたいで(普通に休みの日だと思ってたみたい)「出てこれますか?」と言われました。 結局、診断書の件も勤務停止の件もかかって来ず。私が欠勤することも伝わってなく…もうイライラです。 研修の扱いなのでたまに話し合う時間があり、管理者や上司のナースと話すとホント目指す所は高くて私もついていけるように頑張らなくてはと毎日家でも勤務中でも基礎から勉強していました。 1ヶ月半経って知識を生かしたくてもそのレベルにない業務の実態にガッカリして、更に今日の事…。 ずっと空回りしていて、虚しさが急に出てきて自然と涙が出てきます。 気付くと涙が溢れてます。 この気持ちをどうもっていけばいいのか。 どう解消すればいいのか。 辞めればスッキリするのか。 頑張りすぎてるのか。 真面目すぎるのか。 頭の中がぐちゃぐちゃで解決できずです。 私はすごく頭がきれる方ではなくのんびりタイプなのですがこの仕事が自分には合ってないのかなと考えてしまいます。 何かアドバイスください。 長文失礼しました。

補足

回答ありがとうございます。 デイに勤めてるんです(笑)でも特養もグループホームも見なきゃいけない。デイの送迎、外との契約や会議も出なければいけない(いずれはやらなければ…)。 分からない事を聞いてもあいまいな答えが返ってきたり、確認して折り返しの返答がない…毎日そんな感じで。昨日は勤務変更を1週間前にお願いしたのに表を見たら結局変更されてないとか。地に足がつかない感じでフワフワ…しながら仕事してます。

続きを読む

3,619閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。まだ慣れない職場で、言いたいことも言えず、モヤモヤがいっぱいあるんでしょうね。 私も看護師をしています。今の職場にかわり、半年が過ぎました。が、同じようにもう辞めてしまいたいと思うことが多々あり、悔しくて、情けなくて、悲しくなって、眠れなくなることもあります。今日もそうです。 貴方様も同じだと思うんですが、きっとまだ心を開いて話せるような、愚痴れるような仲間がいないからなんでしょうね。きっと、今までの職場なら、同期と愚痴って呑んでたらはれたことなんでしょうが・・・。 看護師という仕事って、好きじゃないとできない仕事だと思います。貴方様もきっとそう、あーしたい、こうしたい、こうなりたいと思い必至で頑張っているんだと思います。ただそれとは裏腹に、周りはそうはみてくれない。認めてはくれない。子どもがいていると、どうしても休まなくてはいけないこともある。なかなか周りが望むようには働けない。 こんな自分じゃ何の役にもたたないんだ、この仕事向いてないんだとか考えてしまいますよね。 でも、きっとどんな仕事をしても最初はほんとに大変なんだと思います。きっと今の状況から逃げてもダメ、どこにいったってきっと辛いこともあるんだと思います。私たちって好きなことを仕事にできているだけ、幸せものなんだと思います。 お互い、わーっと思いを吐きだせる相手をみつけましょ。辛いけど、いつか見返してやる!ってがんばりましょ。と、ごめんなさい、自分の愚痴を吐きだしてしまいました・・・。汗 補足みました。適当な職場なんですね。スタッフの指導や、情報共有を徹底できていない病院だと、いつか大きなミスが起こると思います。職場の環境が変わることが難しそうなら、いっそ早めの転職がいいかもしれませんね。そんな職場に染まってしまうことが、かえってよくないことの気もしました。

  • 私は、病院で助手をしていたので、看護師さんの常日頃の向上心の高さにいつも頭が下がる思いでした。 読ませていただき、きっと連絡がないのは、現場が忙し過ぎるからだと思います。 でも、連絡待ち側だと、悪い方に考えてしまうし、今後についても不安になりますよね。 私は資格がないけど、資格がおありなんですから、「どこででも働ける!働き口はいっぱいある!」と考えてていいんじゃないですか?(^-^) 合うあわないは、働いてみないとわからないので、子どもが病気でも、欠勤しても、気を使い過ぎなくていい、ゆったりとした気持ちで働ける職場を探されてもいいかと思いますよ。 頑張り過ぎたら、子どもにもあたってしまったりする日が来てしまいます。のんびりされた性格なら、ディサービスの看護師さんとか、いいのでは? ほとんど元気な老人の健康チェックとかがメインなので、小さい子どもを育児中は、背伸びしないで、ゆっくり、ゆっくりがオススメです!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる