教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先で、意味不明な扱いを受けたことありますか?私の場合、「ラーメン屋で分厚いメニューの品目と値段を、一週間で覚えろと…

バイト先で、意味不明な扱いを受けたことありますか?私の場合、「ラーメン屋で分厚いメニューの品目と値段を、一週間で覚えろと言われた。」そんなこと無理だし、できても無意味でしょ。「電気屋で年末の一週間限りのバイトをしたが、何をやってくれと一切言われず、応援の真似ごとだけやってた」一体何のために金を出してバイトを雇ったのか? 彼らの人生に、最初から筋道など無いのかもしれん。

続きを読む

255閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    応援の真似事だけで給料もらえるとか、逆にラッキーじゃないですか~。 意味不明というわけではないけど、 一番下っ端のホールバイトが1人いないだけで相当きつい、というくらいギリギリの人数で 営業していたレストラン。 ある日、厨房の料理人が、店長と勤務形態をめぐって口論になり、結果その日のうちに解雇というか、辞職というか、喧嘩別れというか。 その料理人の主張にも無理があったものの、後先考えずに辞めさせた(辞めることを許した)ため 人手不足はとんでもなく深刻な事態に。 ホールのバイトが一日休むだけでも大騒ぎだったのに、もっと重要な厨房の正社員の料理人が減ってしまった。 しかも年末、クリスマスや忘年会や、おせちの販売もしていたので厨房はめちゃくちゃ。 しかし店長は、「どうせ募集してもこないし、料金がもったいない」と求人を出さない。 求人は、店先の張り紙と、懇意にしている調理師育成学校の先生への個人的な”おねがい”のみ。 張り紙なんぞ、バイト募集ですら1ヶ月待っても1~2人連絡があるかないか、なのに、料理人の応募がくるわけがない。 調理師学校は、みんな学生なので、平日出勤やフルタイム勤務できる人材がそもそもいない。 あの時は、店長に対して本当に「この人は何考えてるんだ??」と思いました。 ちなみに、その後過労がたたり、店長は自らが体調を崩し店は閉店。 人手不足のしわ寄せを押し付けられまくっていた料理長は、独立して自分の店を持つことができました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラーメン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる