教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カテゴリーがよく分からなかったのですが 車の免許の言い訳・・・

カテゴリーがよく分からなかったのですが 車の免許の言い訳・・・最近まで教習所に通っていましたが(普通車 AT) あまりに下手+危険な運転をしてしまうため辞めました。 下手だから練習するんじゃないかという答えは置いときまして。 問題はどう教習所を辞めた事を なるべくマイナスに聞こえないようなさわやかな言い訳を探しています。 今の時代車の免許なんて必須のようなものですから。 普通に免許取らないのかとよく聞かれるのですが・・・ なんて答えるのが良いのでしょうか? と言いますのは、私が免許を取れなかったのは技術がないのにも加え、 イライラしやすいのがもろ運転にでてしまう性格、かといって 機嫌が良ければそれはそれでハンドル操作が疎かになる。 自分に都合の良い解釈をする(距離が開いてるからいける・・・とか) 等と性格的にも問題があるわけですから・・・   「運転が荒いみたいです、集中力が足りないため落ちまくり(検定)ました・・・」性格面で× 「判断力が鈍いみたいです、見てる視野が狭いみたいです・・・・」技術面で× 何の仕事をするにしもマイナスな答え(要素)ですね・・・面接で聞かれようものなら 落ちる可能性大です。辞めた事を答えつつさわやかに話題を反らせる答えのヒント を下さい。ちなみに教官に向いてないと言われる下手っぷりです。

続きを読む

630閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    『親しい人が事故に遭い(または起こし)、今は精神的にも考えさせられる事が多く、免許を取る時期を、少し見送りたい』ではどうでしょうか? これは実際にあった、私の知人が免許を50才まで取らなかった理由です。 子供の頃、自分の親が交通事故の加害者になり、その事で嫌な思いをしたんでしょうね。 その事が精神的に尾を引いて取らなかったらしいです。 ちなみに知人は大手企業の営業職です(人並み以上に出世しています)。 社会人になると休みが取れなくなるので、同期入社の人は皆、入社を控えた春休みに免許を取ったのですが、知人はその時に取らず、50才を迎えてしまったらしいです。 免許所持が必須の職業の場合はNGなのでしょうが、 そうでなければ、本当のことを言っても良いような気もしますが。。。甘いですかね? だって、ご自分で向いていないのを客観的に判断されて、取らないと弊害が多いのも承知の上で決断されたのですから、「客観的な判断力と決断力は抜群!」だと私は思うのですが。。。 「集中力」や「判断力」って、好きな嫌い、興味有り無しで、高さが変わって来る事が多いので、 運転が駄目でも、「自動車には興味が無い」って考えて駄目かしら。。。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる