教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト辞めれない 今飲食店でアルバイトをしている学生です。 去年の12月の中旬ぐらいから始めたのですが 四…

アルバイト辞めれない 今飲食店でアルバイトをしている学生です。 去年の12月の中旬ぐらいから始めたのですが 四月になり学校が始まり、色々な検定を取ったり、将来なりたい職業の専門講座を取るのでシフトもあんまりいれられず、勉強やサークルの方を中心にやりたいと思い六月いっぱいで辞めたい直接店長に伝えました。 ですが今忙しいからと言われ話が終わってしまいました。 そこから六月中旬まで音沙汰なく過ぎてしまいました。 そして七月のシフト希望表を出してくださいとメールがきました。これではいつまでたってもやめられないと思い今日メールでお店の方に電話して話したいのですがよろしいでしょうか?と伝えました。(忙しい時に電話をするのはあれかなと思ったのでメールで承諾を)ですがメールの返信がありません。 今日電話をしてみようと思っているのですが? これでやめられなかったらどうすればいいでしょうか? また七月のシフト希望表は明日までです。 七月はテストもあり夏休みは検定の勉強や教習所に行きたいと思ってるので七月の中旬には辞めたいと思っています。

続きを読む

197閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >iwant_toexertallintrackandfieldさん なんか勘違いしてる人間がけっこういるんだけどさ。退職するのに許可なんかいらないんだよ。根本的に理解が間違ってる 会社が社員を解雇する場合だって、社員の許可なんか得てないだろ? もちろん雇用契約は契約だ。だから解除には法的な制約がある。しかしそれは逆に言えば、法的条件さえクリアしていれば、どちらからでも一方的に雇用契約は解除ができるってことだ 法的な制約に関しちゃ雇用者側(会社側)への制限が大きい。そりゃ当然だ。雇用者側の方が立場が強いからだ 社員側への制約は少ない。法的には 2週間前までに対処日を届け出ていれば退職できる。退職は届け出だから許可とかはいらない。2週間以上先の日付でもって退職日を通知していれば会社がどう言おうが関係なく、届け出た日にちに退職できる ちなみにアルバイトでも半年以上勤務している場合は有給休暇が支給される。下記ページで条件を確認して、取得できる日数があるなら、退職日までに有給休暇を消化するとイイ。有給休暇分は、休んでも給与が支払われる。これも法的な権利だから会社は拒否できない http://www.hou-nattoku.com/consult/173.php

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる