教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が自殺しました。 誰か私に教えて下さい。 先日、旦那が自殺しました。お通夜も葬儀も無事に終わり、旦那の会社に…

旦那が自殺しました。 誰か私に教えて下さい。 先日、旦那が自殺しました。お通夜も葬儀も無事に終わり、旦那の会社に連絡を入れると、会社側はビックリしてはいましたが、送られてきた郵便物は『退職願 一身上の都合により~』の内容で、私にサインと印鑑を求めるものでした。死亡診断書は当然退職日の前で、手続きを進めることになるはずだし、それでいいのでしょうか? 私は詳しいことがわからないけど、死んだ人間の退職日が死亡日より後なのに、一身上の都合により…は、ありえますか? 自殺とはいい話では無いけど、会社側は夫を自主退職にして、どう考えてるんでしょう? 私には7歳と4歳の子供たちがいます。 このまま会社側に合わせてサインをしてはいけないように思います。 誰か教えて下さい。

続きを読む

16,048閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず思ったのが、会社がやろうとしていることは『 私文書偽造 』という、『 犯罪行為 』です。 ※ 絶対にサインしてはいけません。 会社の対応が非常に不自然なので、いくつか注意点を列挙して、最後にアドバイスをまとめます。 (1)まず、自殺の原因が何か?という所ですが、『仕事の悩みで自殺』なら、労災認定される可能性があります。逆にプライベートでの悩み等なら『私傷病』としての扱いで、単なる死亡扱いです。 会社は『労災扱い』にしたくない、すなわち『労災隠し』の疑惑があります。 労働基準監督署か、弁護士に相談する事をオススメします。 (2)次に、厚生年金の『遺族年金』の請求対象になります。 これも、退職日云々次第では支給されません。 会社が勝手に厚生年金を脱退手続きする可能性がありますので、お近くの『年金事務所』で必ず確認をして、場合によっては弁護士に相談すべきです。 万が一、会社を退職扱いされた後に自殺した場合、『国民年金』の『遺族基礎年金』しか支給されません。 これも、会社は余り深く考えていませんが、『遺族厚生年金』と『遺族基礎年金』では、支給額に数十万(ヘタすれば100万以上の差)が出ます。更に『全額非課税』ですので、質問者さんの経済的損失は、数年間でも数百万になる可能性があります。 (3)雇用保険(※失業保険)は何のメリットもありません。 ☆結論☆ 読む限りでは、会社は悪質な行為をしている可能性が濃厚です。 よく「最初のうちは自分で調べて、分からなかったら弁護士に頼みます・・・」と言う人が多いですが『直ぐに、信頼出来る弁護士』に相談してください。 弁護士については、友人関係で聞いてみるか、もしくは大手法律事務所に依頼すべきでしょう。 大手法律事務所は報酬も高いですが、やってくれる仕事の中身は相当信頼出来ます。(いわゆる、値段相応ということです。) 私は個人的に弁護士の知人がおり、ちょっとした事はメールで相談しますが、そうでない方は、ちゃんと弁護士に相談すべきです。

    6人が参考になると回答しました

  • 一度、職場に問い合わせてみてください。 そちらの職場では通例になっているのかもしれませんが、通常、退職願は出さないことが多いです。 ましてや、家族の代筆は、ちょっと考えにくいです。 一般の退職金と、死亡退職金に違いがあるのかもしれません。 また、『在職中の死亡』と『退職後の死亡』では、会社の扱いが変わってくる可能性があります。 自殺の要因にも因ります(過労や社内いじめ等)。 遺産相続が関係してきますので、明確な回答が得られない場合は、弁護士等に相談するのがよろしいかと思います。 気の毒なことで、大変だと思いますが、ご家族のためにも頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • すんな 会社原因だった時に賠償金取れなくなります 会社も心当たりがあるからそういう対応してんだろうし

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 誠にご愁傷様でした。質問に答えます。 遺書は有りませんでしたでしょうか。遺書により業務が絡んでいることが解れば、 場合によっては労災認定にもなります。 一身上の都合の退職になると、退職金、労災の補償、あらゆる物が変わってきます。 なぜ、自殺をなさったのか、理由を見極め、今後の対応をすべきです。 いたずらに、書類提出を安易な気持ちでしてはなりません。 仕事で悩んでいたなら、立証する証拠(メモでも良い)確保すべきだと考えます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる