教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【第二新卒の転職について】マイナビの求人→応募→ハローワーク(トライアル採用)

【第二新卒の転職について】マイナビの求人→応募→ハローワーク(トライアル採用)現在転職活動を行っている23歳の女です。(2012年卒) 転職経験のある方に転職活動についていくつか質問があります。 ①先日マイナビ転職にて、ア●マンショップのフランチャイズ店舗の事務職に応募しました。 本日、採用担当の方から2回お電話がありました。 1回目は明日面接に来てほしいとの内容でした。2回目はハローワークに行って、トライアル採用を受けてほしいとのことでした。理由は事務の仕事は初めてだからトライアル採用ならこちらが助かると言われました。 「マイナビからの応募なのにハローワークからの応募にする」こんなケースってよくあることですか? ちなみに、トライアル採用のことは、先週ハローワークに行った時に話を聞きました。 ②転職活動中はなにかアルバイトはされていましたか。 というのは、学生時代のアルバイト先から人員が足りないので、ぜひ来てほしいと店長直々電話がありました。 早くて夏採用、遅くて秋採用で入社を狙って、転職活動を行っているので、短い間しか働く予定をしていないので迷っています。 ③今の会社に転職されるまで、何社を回りましたか。また今の会社の決め手となったことは何ですか。 無知なので転職をするにあたって、上記以外に気を付けた方が良いことなどご教授頂けたら幸いです。

続きを読む

965閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    トライアルについてご説明しますね。 トライアル求人で採用をすると国から助成金がでます。 これは厚生労働省が、若年者が就職できる機会を増やそう、採用されるためのハードルを下げようと言うことで行っている事業です。 ア●マンショップのフランチャイズさんは、この助成金を受け取りたいわけです。 ちょっとずるっこいのですが、助成金が下りれば助かると言うことですね。 ただ、気をつけていただきたいのですが、助成金を受け取る条件は、3カ月以上雇用するということなので、悪質な企業では3カ月でさっさと見切りをつけて試用期間までで終了してしまうことがあります。 その店舗がそういう悪質なところでなければいいですね。 転職活動中のバイトですが、 収入が必要なのでバイトをしながら転職活動という方はよくいらっしゃいます。 気をつけなければいけないのは、バイトがそのまま本業になってしまうことです。 急にやめられないために、即日入社が出来なくて動きづらくなってしまったとか、とりあえずバイトで収入があるために就職活動に本腰が入らないとかいうことがあります。 バイトをするなら、就職活動中であることをお伝えして、理解をしてもらったうえでした方がいいですよ。 人に言っておくことによって就職活動も頑張らざるを得ない側面もありますし、急な面接や「採用するので来週から働いてもらいたい」なんていう時でも対応できますのでね。 転職までのトライ数は人に因るので何とも…。 出来ればやみくもに応募せずに、求人内容をしっかり確認して本当に応募したいものに限ったほうがいいです。 もし、なかなか決まらなければ応募する際の求人の条件を下げていく。 最初からなんでもどんどん受けてしまうと、何が何だか分からなくなることはないかなと。 8月は募集ががくんと減りますので、その前か秋の入社を狙うといいかもしれません(もちろん、夏場忙しい業界なら別ですが)。 頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる