教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大至急お願いします! 経理の勉強をするにはどうしたらいいですか!? また簿記三級でお勧めの本などあったら教えて下さ…

大至急お願いします! 経理の勉強をするにはどうしたらいいですか!? また簿記三級でお勧めの本などあったら教えて下さい! 私は新卒で中小企業の経理部をしております。女です。 高校、大学と経済や商業のことを学んでいなかったので、仕事がとてもやりにくいです。借入損益勘定など名前がわからないんです。 同期の男子がいるのですが、その人は高校、大学と商業や経済学を学んでいたらしく仕事がスムーズです。 簿記三級は持っているそうです。 私は負けたくありません!まず今年は簿記三級をとります!来年にはその同期の男子が持ってない二級をとります! 経理の本や簿記を独学で取得するのにお勧めの本など教えて下さい! お願いします!

続きを読む

283閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験に受かるために最低限必要な知識を勉強されたいということでしたら ・サクッと受かる日商簿記3級(ネットスクール出版) ・スッキリ分かる日商簿記3級(TAC出版) この2冊が個人的には王道と感じています。 簿記そのものを根本から理解し、試験では出題されにくい論点も広く勉強されたいのでしたら ・よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト(TAC出版) が最適です。 このテキストが難しくわかりにくく感じるのでしたら、同じくらいの範囲のボリュームがあり、くだいて解説してある ・とおるテキスト 日商簿記3級(ネットスクール出版) ・ユーキャン 日商簿記3級コース が良いと思います。 これは個人的なおすすめですが、ある程度大きな本屋さんに出向き、自分に合いそうな本が見つかるまで立ち読みして決めるのがベストですよ。 がんばってください。 また、昔わたしが経理がよくわからない時に使っていた実務書が ソーテック社というところの出版で(小さな会社の~~)シリーズが分かりやすかったです。ご参考までに。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる