教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで9時~13時まで働いているものです。 セブンイレブンで働いています。 私が行っているところはオーナーとその…

コンビニで9時~13時まで働いているものです。 セブンイレブンで働いています。 私が行っているところはオーナーとその奥さんがいて、 2人の子供の旦那さんが店長をやっています。毎週水曜日にはFCの人がきます。 オーナーはあまり仕事を自分から教えようとはしません。 聞いたら教えてくれますが。 オーナーとは対照的に奥さんは結構口うるさい方で、 つねにお店にいるわけではないのですが、来たときはだいたい何かしら注意を受けます。 街中ということもあり、サラリーマンの方や、工場勤めのかたが多いです。 そういった方は、お昼のピーク前に来る場合、簡単なものを買っていくので、 商品を決めてレジに来るスピードがかなり速いです。 1人お会計が終わったらまた次のお客さんが・・・というのが多く、 なかなか売り場の方の管理をしに行くタイミングが難しいです。 ここで私が主にやっている仕事内容を書きます。 9時の鮮度管理 立ち読み雑誌を抜いて、雑誌を整頓 フランクのトレーを洗って拭いて、アルミホイルをかける トレーをセットする台が汚れていたら拭く 合間にCG回収 フランクを仕込む 使った鉄板を洗う 布巾を洗って干す 山崎のパンの検品、それの品出し フォークスプーンレジ袋、コーヒーカップガムシロミルクなど補充 ポットのお湯の補充 ジャンプなど少年誌が届いていたら、それに帯を付けて品出し フランクの油がべたつかないように透明な袋に入れなおす 暇があればカゴを拭く 時間が来たらごみをまとめて捨てに行く オーナーが奥に控えていて、混んだときは呼べば出て来てくれます。 ピークレジのときもきてくれます。 二便出しと11時の鮮度管理だけはやってくれます。 あとは全部一人です。 上に書いた仕事自体は難しくないと思います。 ですが、1人ということは、裏に何か取りに行くとき、店内にお客さんがいない、 もしくはまだレジに行かなそうなお客さんが1人いるぐらいなら大丈夫か、程度で、タイミングがとても難しいのです。 オーナーの奥さんはなかなか理解してくれないのです。 挙句の果てには、サラリーマンとかがちょこちょこ買い物していく状況なのに、 午前はレジ暇なんだからもうちょっと仕事してよとか言ってきます。 レジをしてる時間って、1回分だけ見れば1分程度ですけど、30人来たら30分ですよね。 それを考えると思ったより売り場に出られる時間が減ってしまうと思うのです。 そのうえ、1人でやっているとしても、走ってバックルームに取りに行って品出しぐらいできると言っています。 これらの仕事を1人でこなせるのは当たり前のことなのでしょうか。 1人で午前中のバイト経験がある方、回答お願いします。

補足

補足。19歳、女、週4のうち3日間が平日の9時~13時まで一人で、 残り1日は土曜日の同じ時間に2人でシフトに入っています。 マニュアルなどは渡されていません。土曜日に一緒にやってる人に軽く教わっただけです。 不明な点があればご質問ください。 ではよろしくお願いします!

続きを読む

9,682閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    コンビニで働いている者です。 恐らくレジに立ってるところを奥さんからよく見られていませんか?このことでちゃんと働いてないと思われているかも知れないですよ。 私の店舗の店長や副店長も色々と言ってきますが、その日によってできないことはあると言いますよ。別に楽をしているわけでもないのにね。 やり方としてはレジに客が来たら走って、【お待たせしました】と言うしかない接客をしながら仕事をこなすしかないですね。これだけやっても言われたら我慢せず奥さんには文句を言えばいいでしょう。言わないとわからないこともあります。 私の店舗のバイトも店長の言い方が気に入らないから4人辞める予定です。おかげで店長は夜勤から早朝、朝勤など連日15時間労働ですよ。可哀想に。 まあコンビニはたくさんあるので、最悪は他の店舗で働けますから、ビクビクしながら働くことはないですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • コンビニは自営業のようなもので、売上の粗利もあまり無く、万引きも目を光らさないといけないので店長はシビアな人が多いです。 多分これまで沢山の人が続かず辞めた事でしょう。オーナーはバイトを信用していません。だから仕事を教えないのです。 奥さんもスタッフを駒のように扱ってますね。こんな調子ならバイトが入れ替わりとなっても仕方ありません。 私はとある食品会社の本社勤務をしていますが、社内の各店舗でもスタッフの入れ替わりが激しい事業所、スタッフが辞めず長期雇用してる所様々ですが、責任者の人柄にもよるのでしょう、大らかな店長の所やスタッフ一丸となって向上心のある職場は中々スタッフの入れ替わりがありません。 逆にスタッフがすぐ辞める職場は、辞めた後に本社に店長の問題点を言ってくる人さえいます。 クセのある上司にどのように付き合うか社会勉強と思うのもよし(この場合信頼を勝ち取ると重宝されます)、気持ち良く仕事がしたいからという理由で辞めるのも一つの選択だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる