教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【日商簿記3級について】 質問させて頂きますが、不慣れな為至らない点が多々あるかと思いますがお手柔らかに宜しくお願…

【日商簿記3級について】 質問させて頂きますが、不慣れな為至らない点が多々あるかと思いますがお手柔らかに宜しくお願い致します。 今現在、事務職での再就職を目指し転職活動中の20代前半の未婚女性です。 就職の為には勿論の事、将来の自分の為にも簿記3級を学んでおきたいのですが、商業高校時・通信教育・通学スクール等で無く、あくまで独学で取得された方はいらっしゃいますでしょうか? いらっしゃいましたら、以下の質問にご回答頂けたらなと思います。 ・テキストや問題集はどのような物を何冊使用していたか? ・勉強のペースはどのようものか? ・勉強期間はどの位であったか? ・独学の心構え等なんでも 一応、11月の受験を考えております。 ちなみに、数字には弱い方で学歴は一般的に見て低い方で、どちらかと言えば文系です。 ですが、やるからには必ず取得したいと思います! どなたかご回答、アドバイス等宜しくお願い致します。 乱文・長文大変申し訳ございませんでした。

補足

早々のご回答ありがとうございました。 もう一つ補足で大事な質問を忘れていたのでさせてください。 簿記試験の合格率がたしか30%あまりと、大変低いですがめげずに続ける方法等 ご自身のお考えを聞かせてください。 度々申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

続きを読む

211閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【追記】 確かに合格率は平均で30%くらいですね。 (特別低いとは思いませんけど) 合格率は特に意識しなくていいと思います。 意識したところで問題が解けるようにはなりませんから。 めげずに続けられる方法ですか。 学習計画をたててメリハリをつけて学習を進めていくのがいいでしょう。 計画通りに学習が進んだのかチェックすることも大切ですね。 また、1日に学習に充てる時間帯を決めてしまうのもいいと思います。 ただ、勉強漬けでは気持ちが萎えてしまうかもしれないので時にはご自身の趣味を楽しむことも必要だと思いますよ。 あとはもう気持ち的な部分になってくると思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 努力次第では11月の検定で2級合格も目指すことができると思います。 【質問1】 〔質問〕 テキストや問題集はどのような物を何冊使用していたか。 〔回答〕 参考書についてはできれば書店等で中身を確かめてから自分に合っている、わかりやすいと感じたものを選ばれるといいでしょう。 私はTACのよくわかる簿記シリーズを使わせていただきました。 ・『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級』 http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/04391/ ・『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記3級』 http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/04394/ ・『よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 日商簿記3級』 http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/05216/ の3冊ですね。 過去問題集は6月の検定が終わればまた新しいものが出ると思いますので過去問題集をP買うのはテキストとトレーニングを一通り終わらせてからでもいいと思います。 ちなみに私はこの3冊以外は特に使用しませんでした。 この3冊をしっかり仕上げれば合格に必要な知識は身につくと思います。 あと簿記の学習には電卓が必要なので電卓も合わせて購入してください。 ちなみに試験で使える電卓というものに規定があります。 参考URL http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/topics/post-31.php 電卓選びのコツ http://www.boki-navi.com/calculator/calculator3.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14104918244 【質問2】 〔質問〕 勉強のペースはどのようものか? 〔回答〕 私の場合は1日トータルで2時間勉強するようにしてました。 最初はテキストとトレーニングを論点(テーマ)ごとに並行して進めていくわけですが最低でも1日に2つのテーマは進めていました。 【質問3】 〔質問〕 勉強期間はどの位であったか? 〔回答〕 1ヶ月弱でした。 まあ3級の標準的な学習時間が100時間前後だと言われていますので妥当なところだと思います。 (資格学校では宣伝の意味もあって60時間~80時間といった感じで若干少なめに学習時間を出しているようですけど復習や過去問演習までしっかりすれば100時間くらいはかかると思います。) 【質問4】 〔質問〕 独学の心構え等なんでも。 〔回答〕 とにかくコツコツ進めることと途中で諦めないことですね。 最初慣れないうちはわからないことも多くて不安に感じると思いますがコツコツ勉強していけば少しずつわかるようになってくるので諦めずに勉強することが大切ですね。 ◆学習の流れ 3級を勉強したときと基本同じ方法です。 ①テキストに書かれている全体的な考え方、勘定科目や仕訳、計算式、図などを覚える。 ②テキストの例題を解く ③基礎問題集(トレーニング問題集)を解く ↓ ④過去問題集を解く という流れですね。 まずは①から③を繰り返して基本的な考え方、問題の解き方を確認していくのがいいでしょう。 その際、テキストとトレーニングは論点(テーマ)ごとに並行して進めるのがいいと思います。 トレーニングに収録されている問題が一通り解けるようになれば過去問題集を解いていきます。 あと独学の場合はわからないことを質問できる人がなかなか傍にいないということも考えられるので個別の学習内容でわからない部分がでてきたらこの知恵袋を利用するというのも一つの方法だと思います。 毎日コツコツ努力できれば取得できると思います。 頑張ってください。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる