教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

麻薬取締官を目指しています。 薬学部です。 官庁訪問についてよくわからないので質問させてください。 国家公務員…

麻薬取締官を目指しています。 薬学部です。 官庁訪問についてよくわからないので質問させてください。 国家公務員の試験を合格した方が官庁訪問するとのことでそのときの評価が採用にも関わるとのことですが、麻薬取締官の場合薬剤師ですと公務員試験が不要です。その場合も官庁訪問は必要なのでしょうか? また麻薬取締官、特に採用面接に関することなど、何でも教えていただけたらと思います。

補足

ありがとうございます。 採用に関して問い合わせてみようと思います。 その場合は人事院か直接事務所に問い合わせるのかどちらが良いのでしょうか?

続きを読む

1,457閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足です。 薬剤師試験からだと人事院がタッチする部分はほとんどないのはずなので、直接事務所に尋ねる方が早くて正確でしょう。 ===== まず、厚生労働省の公式見解は、次の通りです。 → 出典:http://www.nco.go.jp/saiyou3.html ===== 採用に関しての質問と回答 Q. 麻薬取締部の採用試験の応募資格について教えてください。 A. 次の①又は②の条件に該当する者が、麻薬取締部の採用試験応募資格者です。 ①国家公務員試験一般職試験(大学卒業程度)の「行政」又は「電気・電子・情報」の受験者(ただし,最終合格 を採用の条件とします。 ②薬剤師,又は薬剤師国家試験合格見込みの者で、29歳以下であること (ただし、薬剤師国家試験合格見 込みの者については、薬剤師免許の取得を採用の条件とします)。 Q. 採用はどのように決定するのですか。 A. 応募のあった有資格者の中から、採用面接試験等により成績優秀者を採用します。 Q. 採用時期について教えてください。 A. 採用時期については、麻薬取締官ホームページ(www.nco.go.jp)でお知らせします。 詳細については、各地方厚生(支)局麻薬取締部(九州厚生局沖縄麻薬取締支所を含む)の 採用担当者までお問い合わせください。 ===== つまり、一般職試験合格者と同様に、官庁訪問して応募する必要があるということですね。 具体的には今年はすでに終わっていますが、「説明会」に出て、具体的な手順を相談するのが分かりやすいですね。 → http://www.nco.go.jp/youkou.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる