教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療系の仕事をしている方に質問です!関西で、働きながら助産師の免許をとれるようなところはありますか?医師会系列でもいいで…

医療系の仕事をしている方に質問です!関西で、働きながら助産師の免許をとれるようなところはありますか?医師会系列でもいいです! ちなみに看護師の免許は来年取得予定です! 

補足

回答ありがとうございます。 そういう認識で質問したわけじゃないのですが、長崎にはそういうところがあると知り合いが言っていたので! ご存知ないのならそれでいいです。 ありがとうございます。

222閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    働きながら助産学校に行くのは無理です。 看護学校卒業後に助産学校に進学するか、看護師で何年か働いたのち、休職・退職して助産学校に進学してください。 働きながら助産学校に行けるほど甘くないですし、授業や実習があるので普通に考えて無理です。 もし働きながら助産師学校に通えるという認識があるなら、そんな甘い考えは捨ててください。

    ID非表示さん

  • 残念ながら、日本国内にはないと思います。 助産師養成校は1年課程の全日制の学校か、修士課程の助産師養成コース(全日制2年課程)しかないです。 (大学における助産師養成課程は、進学不可能と思われますので除外します。) 看護師勤務をして、学費をためて進学するか、親御さんにお願いして学費を出してもらうか、どちらかを選択するのが現実的と思います。 <補足を受けて> 自分の望む回答が得られないからと、かなり失礼な補足ですね。 「知らない」のではなく、「ないものはない」と言っているだけですが。 >長崎にはそういうところがあると知り合いが言っていたので だったら、その「知り合い」に聞けばいいだけではないですか。 こんなところで聞いても、無意味です。 その知り合いの言を信じればいいだけですね。 また「長崎県」という大きなヒントもあるのですから、 長崎県内の助産師養成校に片っ端から電話で問い合わせればいいだけです。 長崎県内の助産師養成校はそう数は多くないはずです。 どういうつもりか知りませんが、あなたの補足の仕方はものすごく失礼な書き方になっています。 回答者2名に対して、けんかを売っているとしか受け取り様がありません。 もう少し、ものの書き方について勉強したほうがよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる