教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員Ⅱ種

国家公務員Ⅱ種社会人1年生です。もうすぐ2年生・・・ いろいろと考えるところがあり、国家公務員Ⅱ種の試験を受けようかと真剣に考えています。 でも、この試験のハードルの高さやどういうものかなど社会的位置づけというかいまいちよく分かっていません。 苦労談や、そんなに甘くないということなどなんでもいいのでお話ください! 喝入れていただきたいのです・・・

続きを読む

54,334閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    国家公務員Ⅱ種試験というのは、資格試験でもなければ、それ自体は採用試験ではありません。 「採用名簿」に名前を載せる試験です。 国Ⅱに合格したからどうの云々という話ではありません。 合格した後に、自分で省庁周り(民間の会社に就職する人が会社訪問をするのと同じです)をして、就職活動をしなければなりません。 この試験に合格したとしても、どこの官庁にも採用されなければ、試験の合格効力(採用名簿)は1年で失効します。 合格して採用されれば、国家公務員になれるというものです。 試験の社会的位置づけではなく、採用されれば、国家公務員という身分が与えられるものです。 「転勤があるから、転勤がイヤなら止めたほうがいい」などという回答がありますが、それは間違いです。 先に述べたように、合格した後の就職先は自分で選ぶのです。 例えば東京高等検察庁、特許庁や東京入国管理局は、東京勤務だけです。 (もっとも東京高検は上位100名ぐらいに入ってないと採用されないですが・・・) 公務員になりたいのであれば、目指していいのではないでしょうか? ただし、どうせ目指すのであれば、国Ⅰを目指したほうがいいですよ。 出世が全然違いますから。 国Ⅱは幹部候補生とは言われていますが、処遇は悪いです。 国家公務員にはⅠ種・Ⅱ種・Ⅲ種(高卒対象)とあるのですが、 正直なところ、大卒1年目(国Ⅱ)の給料と、高卒5年目(国Ⅲ)の給料では、高卒5年目(国Ⅲ)の給料のほうが高いです(人事院の俸給表上、そうなってしまう)。大学4年間何だったの?って話になります。 試験の難易度ですが、あなたの実力が解らないので何とも言えませんが、 今年は、(景気が良くないので、公務員を目指す人が増えているのかもしれませんが)、数年前に比べれば易しくなっているはずです。 理由は、司法試験受験生が公務員試験を受けなくなるからです。 公務員試験は受験料タダなので(書類の郵送料は別として)、一昨年までは、お遊びで受験する司法試験受験生もかなり多くいたのです。 公務員になりたくて公務員試験を目指してきた受験生に混じっても、司法試験受験生なら(特に公務員試験の勉強をしなくても)国Ⅱ程度であれば簡単に合格します。一昨年までは、万一司試がダメだった場合の保険と気分転換のために公務員試験を受験していた司法試験受験生は相当数に上っていたはずですが、新司法試験制度への移行により、司法試験受験生の多くは法科大学院に通っているので、そのような受験生が少なくなるのです。 だから、今年・来年あたりは近年になく易しくなると思います。 ただ、あなたは社会人1年生ということですよね? 今の仕事は自分に向いていないということなのでしょうか? 社会人と学生では、勉強できる時間が倍以上違います。 そんなことは百も承知でしょうから、「それでも頑張って目指してみる」と言うのであれば、挑戦する価値はあると思いますが、決して安易な気持ちで勉強して合格できる試験ではないですよ。 【追記】 すいません、もう1つの質問拝見させていただきました。 24歳だそうで・・・「いろいろと考えるところがあり」の質問文から、転職を考える理由を想像してしまうのですが、 「真剣に考えています」というなら、是非、真剣に勉強してください。 今の会社を辞めるのは、合格してからでいいです。 今年合格して、来年4月に公務員として就職するときは、今の会社の勤務経験が考慮され、号俸が上に設定されます(同期より給料は高くなる)。 公務員の世界では、あなたが今考えていること(どうして転職したくなったのかについて私が想像した部分ですが)は起こりません。 (採用にあたって年齢重視などという回答がありますが、24歳であれば全く問題ないです) だから是非、公務員を目指してください。 決して簡単ではないけれど、合格できない試験ではないです。

    9人が参考になると回答しました

  • ↑の方 東京高検に採用されても関東甲信越の地検に転勤はありますよ。

  • 試験はそこそこ難しいです。1年ぐらいちゃんと勉強しないと受かりません。 国家2種というのは、官庁の実働部隊です。本当の実務を取り仕切っているのは2種と3種(高卒程度)なので、仕事としてはやりがいがありますが、出世したい人には向きません。自分よりも年下のキャリア(1種採用)にへこへこしなければいけないこともあります。そういうのが嫌な人は止めておいた方がいいと思います。 採用は本省採用(経済産業省、国土交通省、農林水産省など)と、出先採用(法務局、税関、入国管理局など)、それと独立行政法人採用(○○センターなど)があります。本省採用の場合は基本的に霞ヶ関勤務ですが、出先採用だと全国8つのブロック単位での採用になりますので、関東なら関東内でしか転勤が原則ありません。とはいえ、転居を伴う転勤があることは覚悟しないといけません。転勤が嫌な人は基本的に公務員はおすすめしません。 また、採用は試験合格者の中から官庁がそれぞれ採用面接を行うのですが、一番重視されるのは年齢です。つまり、新卒が有利で、年を食えば食うほど不利になると思います。したがって、社会人経験も生きない可能性が高いです。 今の生活を捨ててまでやる覚悟があればいいと思いますが、そうでなければ今の仕事をがんばった方がいいと思います。

    続きを読む
  • 過去の質問からして女性だと思われるのですが、全国規模の転勤は大丈夫でしょうか? 住居移転をする転勤は避けて通れないので、女性の場合はパートナーとの関係も大事です。 いちおう大卒対象の試験で、一次の学科試験を突破後、面接試験等が行われ、最終合格したら国の機関の省庁の採用面接が受けられます。 現役ではないということは中央省庁は難しいと思われますから。。。地方の出先機関になりますね。 試験の問題は本屋にたくさん試験対策本が売られていますので覗いてみてください。 今年の試験はもう近くなっていますので、、、、人によっては本1冊だけで受かる人もいるし、何年も受験浪人している人や、予備校に通っている人もいます。 学科試験を合格すると、最終合格する前から、希望する省庁へ出向いて(官庁訪問といいます)自己アピールし、次の説明会の案内を受けるという感じですね。 なので最終合格しても希望の省庁の面接すら受けられないということもあります。 学閥などはあまり関係ありませんが、学科試験の成績は採用側は把握しています。 こんな感じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる