教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳経理事務員。パティシエールに転職したいです。

23歳経理事務員。パティシエールに転職したいです。はじめまして。初めての質問です。よろしくお願いします。 私は今年の4月入社の新卒社員です。 大手メーカーの子会社で経理事務をしています。 入社してまだ2カ月ですが、転職したいです。 大学では会計を専攻していました。会計の勉強は本当に面白かったのですが、就職活動をしていくうちに、会計を仕事にすることに疑問を持ってしまいました。 私はストレス解消で昔からの趣味であったお菓子作りをしていました。 そのころからパティシエールになりたいと考えるようになりました。 ですが大学まで行かせてもらった以上、親には言い出すことができす、企業に就職して、諦めきれなかったら数年頑張って働いて転職をしようと、経理職で就職をしました。 入社後、想像していたものと違い愕然としてしまいました。 会社には経理が1人いたのですが、6月末で産休に入ってしまうということで、私は入社してすぐ引き継ぎが始まりました。研修もなく、私は、メーカーなのに商品名も分からない、取引先の名前も、電話の出方すら分からない。そんな状態で入社後10日で請求書を書かされ(担当者は私名義)、取引先から質問をされても分からない(教えてくれる人は時短で働いているので早く帰ってしまう)。そんな状況です。 教えてくれる人も妊婦なので精神的に不安定なのかいつも機嫌が悪く、質問をするときもビクビクしてしまいます。 直属の上司も少しズレた人で、相談をする気にもなれません。 そんなときふと、「何でこんなことになっちゃったんだろう…」と考えてしまいます。 パティシエールになりたいと考えていたのに、毎日毎日分からないことだらけ、慣れない作業に時間がかかっても、質問しても、怒られる。営業さんにもため息をつかれ、舌打ちをされる、呆れられる。 毎日12時間近く会社にいて、仕事が終わらなかったら「仕事が終わってないのに帰るとかありえない」と言われてしまいました。(自分は4時半に帰る、3時にはお茶休憩が20分) 毎日この繰り返しでもう自分が何のために働いているのか分からなくなってしまいました。 転職しようと思います。 ですが、親に何と言えばいいのか分かりません。 就職が決まった時、泣いて喜んでくれたので裏切ってしまうことになります。 私の考えは甘いですか?このまま続けた方が良いのでしょうか。 パティシエールの仕事が大変なのは重々承知です。 よろしくお願いします。

続きを読む

359閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今の仕事を辞めるのと、パティシエールになることは別ものとして考えた方が良いですよ。 あなたに「このまま続ける」という選択肢は無いに等しいです。 だって仕事が回せないんだから。 6月末に産休に入るのですから、辞めると言うなら早い方が良いです。 妊婦さんが産休に入って「やっぱりできません」だと会社も困ります。 今ならまだ速攻で後任(バリバリの経理経験者)を採用して引き継ぐことはどうにかできます。 パティシエールになれるかどうかはその後考えれば良いです。 今はとにかく会社のことを考えましょう。

  • 3か月ほど前に転職した者です。 肝心なのは、あなたの覚悟です。 自分の考えが甘い/甘くないという判断は自分が決めることだと思います。 たとえば、1万円という金額が高い/低いというのはその人の判断ですよね。 何かの判断をするのはその人の生きてきた環境・考えに影響されますので、 他人の意見を鵜呑みにできません。 それによって背中を押してほしいならば、覚悟がたりませんよ。 参考までに私の場合は、転職に関して金銭面を覚悟しました。 実際に前職から給料が半分以下です。 すでにパティシエールになるための計画はたててますか? 教室/学校に通う? 期間? 費用? まずはそれを決めてみてはどうでしょうか?そして、その覚悟を親に話しては? それと、入社2か月の人に対して、「機嫌が悪い,怒る,ため息をつく,舌打ち,呆れる」 などの対応をとる人はそのような環境で生きてきたんですよ。 あなたはその人達を理解してあげてください。 決して納得する必要は無いです、あなたがそうなってはダメですから。 長くなってきたので、終わります。。。

    続きを読む
  • 製菓ではないですが、実家が飲食店です。 高校時代から当たり前のように店手伝わされてました。12時間以上たちっぱなしです。そんな経験から絶対に飲食はイヤだと事務に就きました。1日ある程度自分のペースでしかも座っての作業。嫌味な上司はいますがはるかに楽です。 妊婦の言葉のキツさと先輩パティシエの言葉のキツさで言うと明らかに後者ですよ。 教えてもらってない、これ最近の子よくいいますが、仕事なんて教えてもらうもんではないですよ。盗むものです。とくにパティシェや飲食の世界では、手取り足取り教えてもらえるなんてことは皆無です。 私は18で金融に就職し、なにもわからないまま初日から銀行窓口業務担当しましたよ。それこそ、教えてもらってなくていきなりです。見よう見まねでこなして行きましたよ。請求書書くくらいなんなんですか?普通でしょ。私は銀行だったので初日から現金の取り扱いですよ。これのがよっぽとキツイでしょ。でも私は金融を希望してたので、全然苦でなかったですよ。ツライとかも全くありませんでしたよ。電話も取りますよ。チンプンカンプンです。でも電話怖いとかなかったですよ。 どこの会社に行ってもそんなもんですよ。 私は、趣味で料理とパン作りをしてて、ボランティアですが、7月から講師として公民館で教えますよ。そういう道もあります。 好きなことを仕事にすると、好きでなくなる可能性もありますよ。

    続きを読む
  • 逃げ道として転職するのはうまくいかないと思いますよ? あなたはパティシエールになっても自分の想定外に大変な状況になればこんな筈じゃなかった、というでしょう。 あなたが学生気分が抜けず重責を担う覚悟がないのを環境のせいにするのはおやめなさい。 あなたは、少なくとも1年は今の職場で頑張るべきじゃないかな。 今のあなたの不手際は相手がある事だから苦情を言われても身内は新人だと解っていますから「次から気をつけろ」という事で対外的なフォローはしてくれます。(平謝りにいくとかですよ?あなたの仕事を代わってくれるとか、不手際をナシにして貰えるわけではない) 今は大変だろうけど それで一年務まり年度決算までやれたら、あなたは、そんじょそこらの社会人経験1年では得られない実務経験が積めます。 いまは苦労のしどきです。 パティシエールになるということは将来的な目標を考えたら、何処かの資本によりお店を任されるとか、独立するとか、店舗経営に携わる事が予測されます。 経理ができる事はあなたの強みになりますよ? 逃げてばかりいないで、覚悟を決めて挑む時が今じゃないかと思います 多分、いま逃げるか挑むかで、あなたのキャリアは大きく変わり生涯賃金もかなり差がでると思います。 岐路に立ちチャンスで逃げるなんて大学まで出しても何の意味もないですね。 どんなにお勉強したり資格をとっても結局は実務経験が1番だとわかっていますか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる