教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月に高校を卒業したものです。 アルバイトを募集しているコールセンターに応募をしたところ、履歴書と職務経歴書…

今年の4月に高校を卒業したものです。 アルバイトを募集しているコールセンターに応募をしたところ、履歴書と職務経歴書を持参と言われました。 私は4月いっぱいまで高校の時から続けていたスーパーのアルバイトをしていました。 そこで職務経歴書にどのようなことを書けばいいのでしょうか。 調べてみると得られた実績などはありません。高校生のアルバイトでしたので重要な役割は任せてもらえませんでした。 あと自己PRなどですがやはりアルバイトと言っても書いたほうがいいですよね? 高校生のときは書かないで出してしまったので少し悩んでいます。 回答お願いします。

続きを読む

254閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高卒でアルバイト経験しかないので、ネット検索で出てくるような、転職向けの難しい内容に合わせる必要はないです。転職なら通常は2枚程度に纏めるのですが、今回はA4・1枚簡素な内容で十分でしょう。 どこのスーパーでどのくらいの期間、何部門で働いたか?どんな仕事内容か?箇条書きにして頑張って50%埋めます。残り50%は自己PR欄にして埋めましょう。 自己PRはお客様相手の接客という共通部分をしっかりアピール。体は健康でバイトを病欠したことが無い。コールセンターなのでPC操作やタイピングが得意ですとか。そういう事を書いていれば、多少文字フォントを大きくすればA4で1枚位すぐ埋めれると思いますよ。履歴書には志望動機のみ書いて、あまり被らない内容にしておくといいでしょう。 ※受ける職種がコールセンターなので、職務経歴書はPCエクセルorワード作成必須。履歴書も可能ならばPCで作成した方が良いと思いますよ。 頑張ってください。

  • 学生時代のアルバイトは、基本的に職歴としては認められません。 しかし、卒業後の1ヶ月間のことを記載するのであれば、アルバイトで担当していた内容も限られており、職務経歴書に記載できるような内容は無いでしょうし、内容が乏しいものは却って逆効果になってしまいますので、履歴書の職歴欄に具体的に担当された内容を記載する程度で十分でしょう… 職歴として記載しない場合であっても、アルバイトとはいえ長期間続けられたのであれば、志望動機や自己PR欄にアルバイトをされていた事を記載すればいいでしょう。

    続きを読む
  • 例え、学生アルバイトしていたとしても、職務経歴書は書いて持参して当然なことですし、自己PRも書くことが求められます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる