教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

当方30代後半の中国料理のコックです。 台湾で働きたいと考えています。 高校は中退です。免許は調理師、中国料理の専門…

当方30代後半の中国料理のコックです。 台湾で働きたいと考えています。 高校は中退です。免許は調理師、中国料理の専門調理師です。先ずは何からすれば良いか分かりません。 台湾で中国料理のコックとして働いた方からアドバイスを頂きたいです。 この業界はすごく狭いので知恵袋に質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

続きを読む

312閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中国料理のコックではありませんが 自分が台湾で働いているのと、知人が似たような技術職 (どの仕事か書くと個人が特定されそうなくらい狭い業界です)で 働いていますのでご参考までに。 台湾で合法的に働くには 1)雇用先を見つけて就労ビザを取得する 2)台湾で開業する 3)台湾人と結婚する(就労ビザが不要になるため) この3つだと思います。 1)だと、かなり大変だと思います。 理由の1つ目は、コックさんは日本人じゃなくてもできる仕事だからです。 上記の友人もいわゆる技術職ですが、ビザを取るのがとても大変だったそうです。 外国人を雇うよりも台湾人を雇ったほうが手間もお金もかかりません。 普通の日本人は営業職とか日本語教師になります。これは割と探しやすいのですが。 (余談ですが、普通の就労ビザと日本語教師のような塾講師のビザは管理する政府機関が 違うので、条件がやや異なります) ビザをもらえる雇用先というのも限定されていて、ある程度規模(売上高)のある 会社じゃないと外国人を雇用できません。そのへんのレストランならOKというわけにはいきません。 理由の2つ目は、台湾で就労ビザを取るには学歴が関係してきます。 高校・専門卒だと5年以上の就業経験が必要です(勤務先の実印入りの証明書も必要です)。 高校中退だと、もしかしたら就労ビザが発給されないかもしれません。 これは交流協会とか文化経済代表処とか、あとは台湾にある日系派遣会社に聞いてみると 教えてくれるかもしれません(テンプスタ○フとかパ○ナ)。 2)はご自身に資金と中国語の能力がないとダメですが。 会社を設立すれば、自分が社長として台湾に滞在するビザが出ます。 台湾人の経営パートナーがいると楽ですが。 (ただし絶対裏切らない人!) 3)これは裏技?みたいなものなので省略します。 年齢が若ければワーホリビザという手もあるのですが・・・ あとは、大学へ留学するとバイトができます。 語学留学でも1年以上滞在していればバイトの許可がでます。 (1週間に何時間、という制限つきですが) ともかく前提として、中国語が堪能であることが求められると思います。 ホールスタッフなら日本語が話せることが重宝されることもありますが 調理師さんの間では完全中国語だと思うので。 台湾で中華料理のコックさんがしたいんですよね? 日本料理なら日本人コックさんの需要がありそうですが・・・ 私だったら一度台湾へ行って、台湾の人材派遣会社へ 登録して相談してみます。(前出のテ○プとかパ○ナ) 長くなって失礼しました。ご参考までに。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる