教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雑談やフリートークが上手くできるようになるにはどうすればいいでしょうか?

雑談やフリートークが上手くできるようになるにはどうすればいいでしょうか?今年に新卒で入社したのですが、お客さんや職場の人たちと上手く交流できません。挨拶は自分からできますし、用件がある場合は問題なく話しかけることができるのですが、雑談やフリートークでは頭が真っ白になってしまい、どうやって話しかければよいかも分かりません。また、話しても間が悪かったり、場が白けてしまいます。 最近はお客さんに話しかけることが怖くなってきました。職場にいるのもつらいです。 改善するために良い方法は何かありませんか? ちなみに、場数を踏むという類の回答の場合は具体的にどうすればよいかの説明(どこに行けばよいか、何をすればよいか など)をお願いします。

続きを読む

1,007閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    話すきっかけは作れるけど、話す内容がわからないんでしょ? ニュースを見るとか、友達と話して面白い内容を覚えておくとかいろいろありますよ方法は。 目的がある内容は喋れるけど、ゴールの見えない話ができない方は、話のネタ(情報力)と、聞く力、相談したいという気持ち等が足りません。 会話は相手に喋ってもらうように話題は自分で作って、相手に喋ってもらう。自分の意見は少し。 自分ばかり喋ろうとするから大変なんです。 詳しくない話をふられたら、教えてくださいと敬意を持って聞くとか。 話のネタはたくさん持つにこしたことはないですが、聞くことに意識を置くといいですよ。自分の話を聞いてもらうと安心しませんか? それを自分がやれば良いんです。 コーヒー好きですか? 僕はあまりのめないんですよー何歳から飲めるようになったとかありますか? そうなんですねー僕はまだまだ舌が子供です・・wwついジュースですねw僕でも飲める飲みやすいコーヒーとかありますかね? やっぱり缶コーヒーとカフェのとか全然違いますか? ああいうオシャレな所憧れなんですけどねー・・コーヒーとかじゃなくてジュースの人とかもいますかねー?w とかねw 1つの話題を広げるだけです。

  • 場数の具体的な例ですが、同じような悩みを持っていた私はコンビニでお釣をもらった時の「ありがとう」や、エレベーターで後から乗って来た人に「何階ですか?」て聞くようにしたりからはじめて、タクシーに乗る時や散髪の時とかでも自分から話かけたりとかするように心掛けてました。 話しかける時は相手の土俵に上がるのを意識して。 で本やマンガをたくさん読んで言葉の引出しの中身を増やす努力をしたり。 でもいくら頑張っても誰とでも仲良く話せるアイツみたいにはなれないんですよね。 そこはしゃあないよねって割り切る余裕があってもいいかも。 そもそも挨拶は自分からしようと心掛けてるだけで素晴らしいと思いますし、そんなあなたのいい所に気付いてる人は気付いてると思います。

    続きを読む
  • 一番話しやすい人とたくさん話すこと 話をすれば 少しずつうまくなり それから話す相手を広げていく

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる