教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして! 現在高校卒業してばかりのフリーターです。 医療事務で働きたく、ニチイで医療事務とパソコンのセットの講座を受…

初めまして! 現在高校卒業してばかりのフリーターです。 医療事務で働きたく、ニチイで医療事務とパソコンのセットの講座を受けようと思ってます。 現在、資格や経験不問という会社を何回か受けていますが、やは り資格や経験ある方を会社は求めると思うので不採用になってしまいます。 資格をとっても経験がなければ正社員で働くのはとても難しいと思ってます。 なので、資格をとってしばらくは派遣社員やアルバイトでフルタイム働き二、三年経ち仕事にも慣れたら正社員を目指そうかと考えています。 ですが、ネットでいろいろ調べたところ医療事務の資格はあってもなくても同じだ、無意味だというのをよく目にします。 資格をとろうと講座に通うことを考えていたのですが、それらを見て無意味ならばお金が無駄になってしまうのか…と不安になってしまいました。 お金は親が出してくれて、自分で働いて稼ぎがでたらきちんと返そうと考えています。ですが、それまでは親が払ってくれるので無駄に使いたくはありません。 資格はとったほうが知識になるし、有利にはなるのでしょうか? それともやはり無意味なのでしょうか? ご存知の方などいましたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

205閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療事務ではないですが、簿記をとって経理をやっているものです。 自分も前の職場(経理まったく関係ない)では、簿記なんてとっても無駄とかそんな時間があるならほかの事したほうがいいと社長や上司から言われ続けましたが、結果として面接を受ける最低ラインということを実感しました。未経験でも有資格なら知識は最低限あるとみてもらえるし、若ければ飲み込みも早いからとてもプラス材料になると思います。 ただ、質問の中で派遣かバイトで~とありますが、派遣はあくまでも即戦力を雇うためのものです。正社員やバイトみたいに知識を教えている暇がない部署に送り込まれるので、経験がない中で派遣を簡単に考えるのは辞めたほうがいいです。

  • その道で働きたいなら、資格取るひまがあるなら面接を数多く受ける方が良い。 無資格向け意見OKでも採用になります。数で勝負。 採用基準は コネ、紹介、態度、受け答え、器量、経験、年齢などが優先。 資格はほとんど見ません。 但し専門学校などで取得した資格なら意味を持ちます。 資格ある無しは重要でなく、その人の能力と環境と運です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる