解決済み
某接客業オーナーです。スタッフの管理について悩んでいます。長文、乱文失礼致します。昨年夏にオープンし予定よりは少ない人数でしたがスタッフ7名ほどでスタートしました。 スタッフ年齢層は平均28くらいです。技術と接客が必要な仕事で未経験でも採用して一から教えてデビューさせます。 どの仕事もと言ってはそれまでですが、けっして楽な仕事ではありません。 実際「想像していたよりしんどいのでシフト日数を減らしたい」とか辞めたい等何回もありました。 前置きが長くなりましたが、スタッフを育成してようやく少しシフトに入れるようになったかな?というあたりでことごとく辞めてしまいます。 それも無断欠勤続きの辞め方とか、明日辞めるとか、社会的常識のない辞め方がほとんどです。 そんな中、働き者でよく頑張ってくれているスタッフが一人だけいました。 彼女も先日突然の無断欠勤に続き退職・・・。 理由を尋ねると「休みが自由にとれないから」と・・・。 確かに悪いけどここ出てくれる?とかは何度かありましたが、いつも一番頑張ってくれていたのでできる限り休むというところは休ませていたし、その子に限らず週何回休み欲しいか聞いたりして、思い通りにはいかなくてもできるだけ調節していたつもりです。 一時期スタッフが増えた時も本人が「人数増えても私の休みは増やさないで下さいネ」と自分から言ったりしていたのに、最終的に辞めたい理由が「好きな時に休めなかった」って言われたのが、正直ショックでした。 ショックを受けている暇もないんですが、やはりそれからなんとなく自分に自信が持てません。 私が悪いのかと自分をせめてしまって・・・。 最初のうちは、いわゆる あたりが悪かったんだ なんて楽観的に考えていましたが、ここまで続くとさすがに自分のどこが悪いのかと考えてしまって正直心が折れそうです。 スタッフ管理について、よきアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
263閲覧
仕事の内容の関係で平均年齢がその位なのでしょうか。 最近、平気で無断欠勤や突然やめたりなどする方が本当に多いなと常々思っておりました。 学生ならまだしも、社会人になっても子供がいてもおかしくない歳でもまだ社会常識の無い人が大勢いるんですね。 質問者さまはとても気遣いをされているのだと思います。 出来るだけメンバーの希望に応え、教育も熱心にされたのだと思います。 ただ、長続きするメンバーを見抜くことはなかなか難しいことなのでしょう。 初めはやる気があるように見えても、途中で何かの拍子に気力がなくなってしまうのですから。 これはもう、人材自体の問題です。 ちょっとしたことに過度にデリケートで、自己管理能力が低く、責任感の無い人がゴロゴロいます。 どのような子育てをされてきたのでしょうか。お育ちの環境を憂いてしまいます。 雇う側にとっては、面接だけでそこまで見抜くことは難しく、一緒に仕事をしてみないと分からない状態ですね。 質問者さまの心中はお察ししますが、残念ながら他の企業も同じような状況のようです。 有名大卒の新入社員が、数ヶ月しか働いていないのに大勢「やめたいやめたい」と呟いています。 また知恵袋内だけ見ていましても、同じようなやめ方をしてしまう方たちがご自分で悩まれています。 優秀な人材を獲得するには、もう質問者さまの人を見る目に頼るしかないと思います。 募集をかけるときもなるべく経験者を募るとか、履歴書をしっかり書いてもらって経歴から信頼出来そうな人を雇うなどするしかないでしょう。 スタッフ管理は今までのやり方で十分だと思います。 ただ、雇った人材が社会人としてある程度のレベルに達してないと、同じことの繰り返しです 大変かと思いますがどうぞお気を落とさずに。
管理される側の飲食店店員でした、業務の1から10まで(本部からのメールも精査も何もせず転送されるだけ)丸投げされて質問者様のような立場の方には申し上げにくいですが辞める直前まで不信感を持って仕事をしてました、でも文面を拝見する限り質問者様は真面目な方と見ておりますのでそこは流して下さい。 本題ですが無断欠勤はいかなる理由があろうと言語道断、気になさらなくていいかと、そういう辞め方で去った者は追う必要はありません。 それより質問者様がお店でどのように時間を使われているかが気になりました。 自身は事務所にこもりプライベートの事をやってる、漫画、ゲーム、みたいな現場丸投げはなさってないですよね、これも文面見る限り見当違いとは思いますが…。(すみません 私の経験談からの抜粋です お気を悪くなさらないで下さい) 多岐に渡るマネジメントをこなしながら大変な事を承知の上で書かせていただきますが信頼関係が出来上がるまでは極力現場で従業員と共に汗を流す、とはいえ身体は1つ、そんな事を開店中ずっと出来るわけはありません、出来る限り店全体を見渡せる場所に自身を置くポジショニングを心がけてみて下さい。 「ああ オーナーがあそこまで頑張ってるんだ 俺達も」と思われるくらいの背中をまずは下の人間に見せて下さい。 「この人は自分に厳しい人だ」と思われれば絶対信頼され尊敬されます、文面のような「バックレ」もいきなりは無理でしょうが改善が見られるかもしれません。 従業員の辞め方も何となく信頼関係が足りなかったように見てとれました、信頼があればこのような裏切りに等しい行為は頻繁には起こらないような気がします。 どうしても様々な企業が「売上至上主義」に走りコミュニケーションがなおざりになってしまいがちなこのご時世、マネジメントをまずはコミュニケーションにウエイトを置いてみませんか、そうすれば店舗経営はきっと上手くいくと思いますよ。 あとは有志を集めたミーティングを時折開くのもいいかと思います、健闘を祈ります。
業界が違いますし、うちは離職率も低いので同じ目線でのコメントにはなりませんその点についてはご了承ください。 読んでいて感じたこと。 景気回復はまだまだ先で、転職も簡単ではありません。そんな中で休みが取れないという理由だけで辞めるというのは信じられない。 考えられる可能性としては 1.休みが取れない以外に何かいえない理由があって、体面的に休みを理由に挙げているだけ 2.実際には引き抜きにあって辞めているのだが理由がないので休みを挙げている 3.マネージメントに対する不信感 このうち1,2についてはコメントのしようがありませんので、3だけコメントします。まず、休みをとるのはどの程度前から申告があるのでしょうか。1ヶ月も前から休みたいと言って来ているのであれば何かしら計画を立てていると思われます。そんな状況で1週間前にいきなり取り消されたらたまりません。その辺はどうなのでしょうかね。 休みは計画的に取るものですし、一度認めたなら何があっても休ませてやるというのがマネージメントの信頼に繋がります。休むときは事前申告を義務付けておきながら、取り消しは突然というのだと不信感を買います。 あと、本人が休みたいといっている中で無理をいって出てきてもらって、本当にその人がいないと回らない状況になっていたでしょうか。休むのを我慢して出社したのに、自分がいなくてもそれほど問題にならなかったんじゃないか?と感じるようだとアウトです。
私は接客業の使われる側です。彼女の気持ちが少しだけわかるように思います。 おそらく、ほかの従業員の方との比較で、「自分ばっかり・・・」と思ってしまったのではないでしょうか。 現在自分も、同僚たちの病欠やおめでたなどで連勤・激務が続いています。 一日の勤務時間が長いと、単発の休みだけでは到底休んだ心地はしませんし、自分の時間が作り難く気持ちが荒んできます。 ・できるだけ一人の負担が増えるようなシフト組は避ける ・できる限り定期的な休日、なるべく連休にしてみる など試されてはいかがでしょうか。 もちろん必ずしもは難しいと思いますし、毎週は無理かと思いますが、二週に一回連休があるだけでもモチベーションが上がりますので、また頑張れると思えます。
< 質問に関する求人 >
未経験(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る