教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職人として独立した場合、顧客から仕事を貰う為には、どのような点に注意するべきですか?

職人として独立した場合、顧客から仕事を貰う為には、どのような点に注意するべきですか?どのようなスキルが必要になりますか?(コミュニケーション能力以外で)

補足

補足です。 僕はもう命がけなので、営業だろうがなんだろうが全部全力でするつもりです。 人に頭を下げるのは全然平気です。生活と命が掛かってるので。 そういうビジネスパートナーとのコミュニケーションは全然できますが、 作業場でのコミュニケーションが無理なんです。

445閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    職人さんは得てして営業や経理、経営に疎い所があります。 なので、職人さんは仕事としてのスキルを向上させる事に集中することが大事です。 営業や経理、事務、経営については、その道のプロまたは精通した方にお願いしましょう。 仕事はあなた一人でできるものではありません。心強いチームを組み、貴方の力を最大限発揮できる環境づくりが大切です。 補足を読んで・・・ あなたの必死さは良くわかりますが、大事なのは貴方の仕事の質を下げずに最大限評価されるよう対応するシステムです。 社会はとても厳しく、精神論だけで乗り切れるほど甘い世界ではありません。 私にも料理人としては優秀な友人がおりオーナーシェフとして気力で頑張っていましたが、仕入れの原価計算や店の維持管理、お客へのアプローチや他店への営業など慣れないに追われ、結果、大事な料理の質が低下して閉店した人を知っています。 職人は技が大事で、その道を極め続けるのが大事です。 気持ちは理解できますが、職人として仕事がしたいなら曖昧な事はせずに、優秀なパートナーチームを組んでより良い仕事をしてください。 希望に満ちた貴方を、友人のようにしたくありません。

  • まずその顧客が大切にしていることを知る。 そしてそれを一緒になって大切にすること。 次に顧客のもっとも嫌がる事への対策、改善方法を提示する。 改善方法を提案するともっといいですね。 約束を守るといったようなことは最低限守るのは当たり前ですね。

    続きを読む
  • 誠実な対応ですね、依頼されたことは責任もってする。 そうして信頼を得ないと次の仕事はこないです。

  • 僕の知る限り職人は営業などしません。 その職人に関係するコミュニティに入りガンガン腕を上げるだけです。 そうすればその腕を見て仕事が来ると、、、そんな感じでした。 色んな職人さんに直接聞かれてはいかがですか? 違う地域なら変に意識されず、お話できると思いますし。勉強にもなると思います。 というか職人ってまず職人の下で修行するのでは?そこで技術やここの質問内容などを学ぶのでは? まぁ職人の種類にもよりますかね^_^ 僕からの回答は、職人に聞くです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる