教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記について(3級と2級)

日商簿記について(3級と2級)日商簿記の勉強をしようと思います。で、質問なのですが3級、2級はそれぞれどのレベルというか学習方法でやればいいものなのでしょうか?自分としてはあまりお金をかけたくないので通信とかがいいのですが(資格通信で学習して単位取得したこととかもあるので)甘いでしょうか?実際商業高校の生徒が2級までとっているようなのでレベル的にはそんなに難しいものでないように思えますがどうですか? あと、この資格の合格基準や目安(時間とか)を教えていただけると助かります。宜しくお願いいたします。

続きを読む

257閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    難しく感じるかどうかは理解力や向き不向きにもよりますので一概には言えませんがそこまで心配しなくていいと思います。 3級は独学で取得を目指せると思います。 ですから個人的には通信講座を受けるなら2級以降でいいと思いますよ。 (不安があるなら3級の講座も受講すればいいと思います。) 単に通信講座といってもDVDによるもの、Webによるもの、あるいは資料だけの通信講座というのもあります。 その中で自分に合っていると感じた講座を選ばれるのがいいでしょう。 無料体験講義などの名称で動画を配信している場合もあるのでそういったものでどういった感じなのか一度確認してみるのもいいと思います。 以下日商簿記検定の概要(念のため) 例年6月、11月、2月の実施となっています。 (1級は6月と11月の実施で2月の実施はありません。) 検定の申し込み等については受検希望地の商工会議所に問い合わせるかWebサイトで確認してください。 (6月の検定の申込みはもう締め切っていると思いますが。) それぞれの級の出題区分は 3級:商業簿記 2級:商業簿記、工業簿記 (2級は工業簿記に原価計算も含むみますが出題区分としては商業簿記と工業簿記の2つです。) 3級:http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class03.php 2級:http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class02.php 合格率等は以下をURLを参照してください。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php 学習時間は 3級は100時間~120時間程度 2級は220時間~240時間程度 だと言われています。 (私が学習したときの感覚もこれくらいでした。) ちなみにこれはテキスト読み込みから基礎問題集の演習、過去問演習まですべて合わせた時間数です。 (あくまで目安なので個人差はあります。) 単純に1日の勉強時間が2、3時間として計算しても 3級:1ヶ月半から2ヶ月 2級:3ヶ月~4ヶ月 程度になると思います。 あと簿記の学習には電卓が必要なので電卓も合わせて購入してください。 ちなみに試験で使える電卓というものに規定があります。 参考URL http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/topics/post-31.php 電卓選びのコツ http://www.boki-navi.com/calculator/calculator3.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14104918244 <おおまかな勉強方法> ①テキストに書かれている全体的な考え方、勘定科目や仕訳、計算式、図などを覚える。 ②テキストの例題を解く ③基礎問題集(トレーニング問題集)を解く ④過去問題集を解く まずは①から③を繰り返してください。 問題演習に重点をおくことになりますね。 一通り基礎問題集が解けるようになったら答案練習の問題や市販の過去問題集を解いていけばいいと思います。 予習は必要ないでしょう。 毎日コツコツ努力できれば取得できると思います。 頑張ってください。

  • 日商簿記検定3級についてですが、 http://stepup.yahoo.co.jp/school/shikaku/detail/003/00066/S03004/ 状況が許す限り資格専門校で講座の受講をお薦めします。 簿記は基礎から順番に学んでいく積み上げ式の学問なので、基礎である3級が理解できないと2級以降が理解できません。 日商簿記検定の標準学習時間は3級が70~80時間、2級が200時間、1級が500~600時間です。 http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_faq_04.html http://www.lec-jp.com/boki/about/all.html これをどう見るかですが、日商の3級は独学バンザイ回答が多い知恵袋等で言われているよりも http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159885036 実際は難しい資格です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1294375157 ちなみに1級は高校生が合格すると地元の新聞記事に掲載される程の難関で、高校生合格者の殆どが商業高校の生徒です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105619381 大手資格専門校の3級講座では、基本講義10コマ、直前答練5~7コマの、計15~17コマの講義が2ヶ月間のカリキュラムで組まれているのが一般的ですが、仮に今から急ぎで教室講座を受講する場合、6月の本試験まで1ヶ月しか無いので既に開講日が過ぎておりDVDブースでの追っかけ講義になると思いますが、教室講座のカリキュラムに追いつこうと無理をしてペースが乱れる場合があるので、最初からDVD通学に徹するという選択肢もあります。 講義の動画はDVDプレーヤーにスピードコントロール機能が付いている場合早見再生可能ですので、仮に1.5倍速ならば視聴時間は2/3に短縮可能です。 大手の3級通学講座の受講料は僅か15000円で、DVD通信でも2万円台です。 3・2級通学講座は68000円、DVD通信は7万円前後で、LECはTACや大原よりも多少割安です。 質問文に「あまりお金をかけたくないので通信とかがいい」とありますが、講義を収録した動画・音声教材付きの通信講座の受講料は通学講座とほぼ変わりません。 一方、例え通信講座と銘打っていても動画・音声教材が付いておらずテキストと問題集のみのものでは実質的に独学と同じなので、却って割高になります。 添削指導こそありますが赤ペン先生との文通みたいなものなので結局は独学と同じです。 DVD・Web通信やWebフォローの場合、通常の学習では講義を受講したらまだ記憶が残っている翌日までにトレーニング問題集を解いてから解説を熟読し、なぜそのような答えになるのか理由を確認することで知識が定着するのですが、 講義終了後うっかり問題を解くのを後回しにして講義の記憶がなくなってしまった場合、再び動画を視聴してから改めて問題を解く、という使い方ができます。 DVD通信は通学講座よりも多少割高ですが、他のメリットとしては受講期間にかかわらず動画教材がいつまでも手元に残って使い回しができることが挙げられます。 通学・通信共に、テキストの専門的な内容をプロの講師が分かりやすく解説してくれます。 通信講座でも校舎の自習室を利用可能ですし、通学講座では本試験で万一残念な結果になったとしても合格保証制度がありますので、一定の出席率を満たしていれば次回の講座受講料は原則無料です。 まずは資料請求でパンフレットを入手することをお薦めします。

    続きを読む
  • わたしは独学で取得する予定で勉強しています。3級は100時間程度、2級は300時間程度と感じています。サクッとうかる日商簿記テキストとその問題集であるトレーニングを使用しています。勉強する前は、簿記は難しい学問だと思っていましたが、イラスト付きのこのテキストを使用したことで本当に楽しく勉強させていただいています。2級の工業簿記もいろいろな生産手段を持った工場の原価管理をするんですが、ボックス図の中での計算は本当に小学校並みの算数です。また、2級の商業簿記は3級の延長です。野球でいえば延長10回や11回程度です。ただし、先発の投手は降板しているのでリリーフ投手の変化球には少してこずりますが。でも、3級でしっかり勉強しておけばかなり2級の商業簿記は楽になりそうです。ぜひ挑戦なさってください。わたしの年齢は58歳です。この年でもボケ防止を兼ねて試験まで合格しようと思っています。目的は就活では無く、終活ですけど。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 現在日商簿記1級勉強中のものです。 2級までなら独学でも可能ですが、余裕があれば通学や通信のほうがいいと思います(直前対策や模試があることが前提)。 しかし、2級まででしたら市販の教材がたくさん出ておりますので、自分に合いそうな教材を読み漁って独学を狙うのもいいでしょう。 貴方がどちらを選ぶかで勉強のスタイルが全く異なりますが、通学や通信ならばその直前対策(答案練習)と模試と過去問約10回分で大丈夫です。ただ、独学の場合は過去問約10回分と、試験直前に販売される模試の問題集を2~3冊で大丈夫だと思います。ただし、どちらのスタイルを選択しても9割から満点になるまで訓練してください。ちなみに2級・3級ともこの方法でいけると思いますが、勉強方法は人によってそれぞれなので、参考程度にしてください。 >実際商業高校の生徒が2級までとっているようなのでレベル的にはそんなに難しいものでないように思えますがどうですか? たしかに2級・3級とも落とす試験ではないので、ちゃんと勉強すれば合格できますが、私の試験のときは2級・3級とも難問・奇問(上級問題)が出ましたので、出る確率はかなり低いですが油断は禁物です。とはいっても、そのような問題はほとんどの方ができないので、あまり心配する必要はないでしょう。 合格基準はどちらの級も7割以上です。私の場合、3級は1ヶ月半もかからないくらい、2級は2ヵ月半もかからないくらいで共に満点近くとれたので、7割以上を目指すのであれば、2級は2ヶ月以内でいけると思います(貴方の現在の状況によりますが・・・)。とにかく問題集中心の勉強をするのがいいと思います。個人的にはテキスト1~2割、問題集等8~9割の割合で勉強するのがおすすめです。上記にも記載しましたが、勉強方法はそれぞれ人によって異なりますので、自分に合った勉強方法を見つけて合格を掴んでください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる