解決済み
現在大学1年生で地方上級公務員を目指しています。 今からコツコツ勉強していこうと思っているのですが、どんな勉強をしていけばいいのかわからない科目があります。筆記試験に日本史・世界史・地理・数学・物理・化学・生物・地学などの高校で学習した科目が出題されるのですが、これは大学受験(センター試験対策)用の参考書を用いて勉強すればいいのでしょうか? また、数学はⅠ・AとⅡ・BだけでなくⅢ・Bまで学習する必要があるのでしょうか? 最後に、高校で物理と地学の授業を受けたことがないのですが独学は可能ですか? 物理は独学は難しいと聞いたので…
195閲覧
センターとレベル的には同等ですが、出題形式等が大きく異なるため、公務員試験用の問題集の使用をお勧めします。 有名なのは、スーパー過去問ゼミ(実務教育出版)やQuick Master(LEC出版)、スーパートレーニング(TAC出版)です。 科目名が高校までの科目と違うため、以下に対応を示します。 ・社会科学 政治経済、現代社会 ・人文科学 世界史、日本史、地理、思想(高校で言う倫理のようなもの)、芸術(高校で言う美術・音楽) ・自然科学 物理、化学、生物、地学、数学 数学は基本的にⅠ・Aの知識で充分です。Ⅱ・B以降も出題されることはありますが、ごく稀です。 また、習っていないなら物理や地学は捨てたほうがいいです。一問出るか出ないかの科目のために独学をするのはあまりにも時間が勿体ないです。『速攻の自然科学』という重要ポイントをしぼった問題集があるため、それで充分です。 これら高校までの科目は、上級職の公務員試験においては、ウェートが小さく、直前期の詰め込みで済ませるのが一般的です。 コツコツ勉強するなら、法律(特に民法や行政法)や経済等ウェートの高い専門科目にしたほうがいいです。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る