教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護に携わっている方知っていたら 教えて下さい。 私は、今病院で看護助手として 働いていますがだんだん患者様と …

介護に携わっている方知っていたら 教えて下さい。 私は、今病院で看護助手として 働いていますがだんだん患者様と 関わっているうちに介護福祉士に なりたいと言う気持ちが強くなり それに向けて準備をしている最中です。 ですがあと2~3年後には 実務経験3年以上+講習になるんですよね? それともこれからは介護の専門学校 行かなければ介護福祉士にはなれないんですか? 私は一応ヘルパー2級を持ってます。 教えて下さい。

続きを読む

302閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています介護福祉士です…。 残念ですが、病院の『看護助手』は、介護福祉士の受験の際の実務経験にはならない場合が大半です、しかし病院によっては、実務経験になる場合も有りますから、病院の事務責任者、総務責任者に確認が必要と思います。 介護福祉士の実務経験ルートに関しては 下記を参照して下さい。 「介護福祉士実務経験3年ルート」 ◎平成26年度(筆記試験は平成27年1月末)までは~ ・実務経験3年+筆記試験+実技試験 ◎平成27年度(筆記試験は平成28年1月末)からは~ ・実務経験3年+実務者研修+筆記試験 「実務経験3年」 ・従業期間→1095日以上 有休、病気休、産休を含む期間 ・従事日数→540日以上 研修を除く、実際に勤務した日数ですが、1日の勤務時間は関係有りません。従って、1日×30分でも1日として換算出来ます。 「実務者研修」 平成27年度(筆記試験は平成28年1月末)から、実務者研修を受講しなければ、国家試験の「筆記試験」は受験出来ません。しかし、実務者研修には、取得してる資格により、時間の緩和処置が有ります。 ・無資格者→450時間 ・ヘルパー2級課程(介護職員初任者研修)→320時間 ・ヘルパー1級(廃止済)→95時間 ・介護職員基礎研修(廃止済)→50時間 実務者研修は、今年の6月から始まります。ちなみに、資格の大原ですとヘルパー2級課程取得した方で「25万」前後の受講料金が必要です。実務経験3年にならなくても自由に受講できますから、早めに取得した方が賢明です。 「介護技術講習会」 すなわち、実技免除講習会は、今年に受講すると2回の実技試験免除です。ちなみに、従来は3回の実技試験免除ですが、平成27年度から、受験が変わりますから、2回の実技試験免除になりますね。 介護技術講習会は、実務者研修との関係は有りません。従って全く別物ですので介護技術講習会(32時間)は実務者研修の時間の緩和処置にはなりません。 御参考頂けましたら幸いです!!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる