教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士資格取得を目指しています。 県または市の福祉上級職を受けたいです。

社会福祉士資格取得を目指しています。 県または市の福祉上級職を受けたいです。初めまして 私、現在23歳 観光学科の専門学校卒業後、ホテルに就職し3年後、公務員試験(地方上級、市役所等)を受ける為、退職。 *現在退職してから1週間経っています。(有給消化中) 公務員試験対策の為、TACに通っています。 面接対策、志望動機を考える際、「ソーシャルワーカーという仕事」 宮本節子 著書 に感銘しソーシャルワーカーの仕事をしたいと考えました。 観光学科専門卒の私が大学編入等可能なのでしょうか? 通信はモチベーション維持ができないので通学のみを考えております。 東洋大学社会学部福祉学科をみたのですが、福祉、看護系に携わっていないので私は1年生からしかできないようです。 また現在の貯金額が100万円です。、費用面は必死に働き何とかする覚悟です。 以上を考慮してこれからどのように行動するのが効率的か、的確なアドバイスを頂けないでしょうか? お手数ではございますが回答よろしくお願いします。

続きを読む

951閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員試験のほうを優先させたいのでしょうか?大学編入については直接大学に聞いたほうが早いと思います。 それから、社会福祉士受験については「現場救済」という考え方は終ってるのが実情でしょう。現場の実務の感性で社会福祉士の受験問題を解くと問題が生じます。それは「理想」の概念が磨り減ってるためか試験問題を間違えやすいのだそうです。現場職員よりも学生が有利なような問題作りになってるというのが私の感想です。 お金の問題があると思いますが、私は無理はなさらないほうが賢明だと思います。先ずは公務員試験に集中したほうがいいかもしれません。働きながら学業を両立させるのはあなたの想像以上に過酷であるということは間違いないでしょう。 ホテル業に培った「お客様へのサービス精神」は福祉にも通じる、という動機付けでも公務員試験にチャレンジしてみてはいかがですか。ソーシャルワーカーの仕事につきたいのなら先ず他手っ取り早く「現場にもぐりこむこと」を工夫するのが効率的だと私は思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる