教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員の試験を受けたいとか思ってるんですがこれとったらどうなるんですか? またどんな種類があるんですか?

地方公務員の試験を受けたいとか思ってるんですがこれとったらどうなるんですか? またどんな種類があるんですか?

補足

たとえば役所とかに入りたかったら、大学卒レベルのをうければいいんですかね? 自分は大学で主に経済と若干民法をやってます。英語はTOEICやらされます。あと、なぜかmosを受けさせられます。 数学とか化学とかは高校レベルくらいしかできません。 憲法も若干やってます。 ほかになにかいる教科ありますか?

119閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    補足です。 大卒程度試験であっています。 その場合、都道府県庁や政令市だと、 ①教養試験 ②専門試験 の2分野から構成されています。 それぞれの出題科目と標準的な出題数は<http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/guide/chiho_d/pop_02.html>が参考になります。 大学の専門や教養科目を、上記に沿って履修しておけば、基礎力養成に好都合でしょう。 ===== 地方公務員の試験は資格試験ではなく、採用試験ですね。 それぞれの自治体で働く人を募集しているだけなので、それに合格したから、他に何か直接役に立つということはないですね。 地方公務員の採用試験は、大きく、 ①大卒程度の試験(上級とかⅠ類、Ⅰ種といわれます) ②高卒程度というか、大卒程度以外の試験(初級、Ⅲ類等、呼び方はいろいろあります) という区分があります。 仕事の中身に応じて、 ○一般的な事務 ○技術系の仕事 ○医療、保健等、資格が必要な仕事 等に分かれることもあります。 採用する自治体に応じ、 ○都道府県 ○政令市 ○政令市以外の市と町村 の違いもあります。 仕事の中身と自治体の組み合わせで、例えば都道府県レベルだと、 ○一般の事務 ○学校関係の事務 ○警察関係の事務 と、試験が分かれているのが一般的です。 上記は、普通の公務員ですが、その他に警察官や消防士の試験も別途行われていますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる