教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員採用試験の勉強を独学でするのは難しいでしょうか?

公務員採用試験の勉強を独学でするのは難しいでしょうか?現在大学2年生で医療ソーシャルワーカーを目指し、社会福祉士と精神保健福祉士のW受験に向け勉強中です。就職先としてやはり国立や市立の病院も視野に入れているのですが、市立の病院にワーカーとして採用されるには公務員試験を受けなくてはならないのです。独学で、さらに国家試験の勉強との両立でも上手くやっていけるものでしょうか。大学でも公務員対策ゼミがあるのですが予備校ほどではないのですが、高くて受講できません。

続きを読む

542閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    市立病院のソーシャルワーカー職は募集があったとしても非常勤職員からの合格率が異常に高いケースが多々あります。 公務員試験の対策をするよりも、まずは非常勤職でもいいから希望の病院に就職する方が近道かもしれません。 内部にいれば、どういう人物を希望しているかも分かりますし、色々有利みたいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 昨年度公務員試験を受験しました。 大学卒業から8年、乳児もいましたが年齢的にそろそろラストチャンスかな?と思って挑戦してみた次第です。 職種は別ですが、医療関係です。 最初は問題集見ても全くちんぷんかんぷんなとこから始まり、子どもを抱っこしたりおんぶしたりしながら暗記し昼寝をした隙に計算問題、と独学で勉強しました。 結果、合格はいただけました。 まぁ名簿どまりで採用は連絡待ちですけど;; 確かに予備校とか通った方が勉強効率もいいし、情報網に長けているので有利なのかもしれません。 ただ独学で駄目か、というとそんなことはありません。十分合格できます。 私の旦那は30歳で仕事と平行して独学で勉強して、公務員試験合格して今は公務員ですよ。 国家試験との両立が心配かもしれませんが、社会人になってからの方がもっと時間取れません。 まだ大学2年生ですし、頑張れば大丈夫だと思いますよ。 頑張って下さいね。

    続きを読む
  • 公立病院の採用試験は、小論文や面接重視な印象があります。 一般行政職の試験勉強と並行して国試の勉強をされたほうが良いかと。 国試って新卒時に受からないと、社会人になってからはスケジュール調整が難しくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる