教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校女子です。 パンを作ること食べることが大好きで、将来はパン屋で働きたいと考えています。 そこで、高校卒業後の進路…

高校女子です。 パンを作ること食べることが大好きで、将来はパン屋で働きたいと考えています。 そこで、高校卒業後の進路をどうするか、いまだに悩んでいます。今学期中には決めないといけないんです。今考えているのは↓ ①パン屋でバイトをしながらパンスクールに通い、パンについて詳しく学ぶ。所謂フリーターです。 ②卒業後就職し、いずれ通信講座などを受けて資格を取得…?。 ③普通に専門学校に通う。 ④大学に通いながらパン屋でアルバイトをする。 まだまだ現実的に考えがまとまっていません… 部活引退してから、とりあえずはお気に入りのパン屋でバイトしようと考えています。印象がよかったらそこに就職したいのです。学校はどうしてもここに行きたい!というところがなくて…それに、着いていけるかも心配です。わがままですが… そこで、パン屋で働いている方はどのような進路で今に至るか、教えていただけませんか?? 中傷なしでお願いします!

続きを読む

273閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は3でした。 専門学校からの、学校の紹介でチェーンのスクラッチベーカリーです。 でも4がおすすめですよ。 パン屋は向き不向きが激しいので。 肉体労働ですし。職人業界なのでめんどうな事も多いです。 ほかに少しでも興味がある分野があるなら、 逃げ道は作っておいたらいいと思います。 パン屋はやる気があればいつでもなれるので! やる気があれば。 ちなみに、パン屋の資格は、 パン屋になってからとった方が身に付きますヨ!

  • 4ですね。 仮にパンやに勤めたが、やっぱり転職したいとなったときに大学でてたほうが有利です。 パンやで正社員ということですか?なら大手に入社しかありません。個人店ではパートで賄ってるところがほとんどです。 パンの通信は高いだけで意味がありません。 真剣にならコルドンブルーのパンクラスにでも通うがいいのかな 年間100万くらいはかかるけど、技術は身につきます。ここは土日クラスもあったはずです。 資格をとるならパン製造技能士がいいんじゃないですか 実務経験が必要になります。 地元パンだと、就職はパート採用だと思いますよ。 あと、学ぶという意味だけで言うならパンシェルジュという検定もありますよ。7/15が試験日です。

    続きを読む
  • そこまで情熱があり、目標が明確ならば ①がいいかな でも④を勧める。 経営とか、デザインとか、はたまた農学とか、そうそう、心理学とか、色彩検定とか もう少し机上の勉強してもいいかな 食の仕事にとって全てがプラスになるから。 そして 将来、独立起業してナンボの世界だから。

    続きを読む
  • パン屋さんと一口で言っても、いろいろな形態のパン屋さんが ありますね。パン屋さんで何をしたいのでしょうか? 全国でCMしているようなパン屋さん。 機械化されてますよね。 名の通ったパン屋さん。 全工程を一人ではしないですよね。 小さなパン屋さん。 自営ですよね。 職人さんを雇うこともあるでしょうが、タイミングが合わないとね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる