教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在30代前半の主人の転職について悩んでいます。長くなります。 去年三回転職をし、二月にやっとの思いで決まった会社も辞…

現在30代前半の主人の転職について悩んでいます。長くなります。 去年三回転職をし、二月にやっとの思いで決まった会社も辞めたいと言っています。私としては基本的に、身心共に主人にとって良くないのであればと転職を強く反対してきませんでした。 去年点々とした理由としましては、会社内の人格否定、いじめ等が当たり前になっているのを目の当たりにし早期の退社決意。 福利厚生が何もされていない不信感。等でした。 今回の会社はそれを踏まえ、福利厚生が万全なところで、経営方針も会社イコール家族。と銘打っていた所だったので必死に挑戦し、内定を頂きました。 ところが、その経営方針が今主人にとってネックとなっています。 体育会系な会社というのはどこにでもあるのですが、全体的に会社愛が強いのか、月イチの発表会に向けての練習(演劇?)にかなりの時間を費やすそうです。(内容は私はこれだけ会社を愛しているんだ!と叫んだりするもの)正直私も引いています。 主人の配属された部署は残業が多く、皆一丸となって協力!と言っている割に見て見ぬ振りでサポートはなし。 主人は自分でも逃げたくない、転職癖になりたくない。でも怖い。これが定年まで続くのを考えるとついていけない。と嘆きます。 こちらに何度か書き込みを試みましたが、まだ頑張れると自分を奮い立たせてきましたが、今夜10時過ぎに帰った主人が泣きながら、もう頑張れないと言ってきたので、パニック状態になりました。言い合いになりながらもひと段落しましたが、フラフラしながら部署から出された宿題(2日後までに経営理念の冊子一冊分の丸暗記)と一冊参考本を読んでのレポートを必死にやる中、座ったまま寝てしまいました。 私としては、辛いのなら辞めてほしい反面、また次を探してもどこかで辞めたいポイントが見つかり繰り返してしまうのではと不安になります。 結婚式も控えているので、そろそろどこかで落ちつければ、、、という願いもあります。 頑張らなきゃ!と自分を奮い立たせる主人の顔がどんどん病んでいくのを見ると、辞めてもいいよ、私が働くよという言葉を発します。その度主人はそんなわけにはいかない。大丈夫。と言うのですが、翌日また同じ会話が繰り返されます。 主人にとって良い方法とは何なのでしょうか?どう応援したらいいのか分かりません。 因みに私は扶養に入っている為、パートと登録制のwワークをしています。 文章読み辛いかと思いますが、宜しくお願いします

補足

皆様、すぐの回答ありがとうございます。 それぞれ参考にさせていただきます。 今朝も、宿題が覚えられなく(覚える時間も与えられていない)上司に怒られるのを恐がりながら出社しました。話を聞くと既に大量の仕事を振られ、やり方が分からないから積極的に聞きにいくようですが、上司も忙しくてしっかり教えず、後から何故出来なかったか問い詰めるようで、主人の精神は崩壊寸前です。入社一ヶ月ですが、退社進めるべきですか?

続きを読む

381閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    天職カウンセラーの玉村です。 人間関係は辛いですよね。 心中お察しします。 ご主人の会社は少し異常だと思います。 全ての会社がそういうわけではありません。 優良企業もたくさんあります。 ですので、癖がつくと臆病にならず、 転職することをオススメします。 今の会社でやっていけないなら、 次の会社でやっていくまでです。 転職に関して、 マイナビ転職やDODAなどの 人材紹介会社を利用するといいでしょう。 その理由として、 ・優良企業が多い ・無料で相談に乗ってくれる ・正社員の採用が多い などが挙げられます。 今はとても辛いと思いますが、 ご主人の今後をお祈りしています。 現在、一回のみの15分無料電話カウンセリングを実施中ですので、 よければご活用下さい~2013年5月末まで(月~土曜日:13:00~17:00)

  • どこに行っても辞めたいポイントを探してしまうでしょうね。ですが人によって我慢できる許容範囲があります。それを超えていると毎日毎日ただつらいだけです。 まだ入社したばかりのようなので、「つらいならしょうがないけど、せっかく入ったんだし後3ヵ月頑張ってみたら」で良いと思います。3ヵ月たったら次は半年、次は一年。一年たっても同じ事を言っていたら辞めてもしょうがないと思います。人生を無駄にするだけですし、年齢的にも早く次へいった方が良いです。 ご主人があなたの前で嘆くのは、あなたに甘えたいからなのだと思います。世の中そうそう甘える事のできる人なんていませんからね。ご主人にとってそれだけあなたが特別な人だという事です。あまり厳しい事は言わず、優しく聞いて下さい。厳しい事を言っても、そんな事はご主人も百も承知な事ですから。会社でも家でもつらい思いをしたらもうやっていけません。 あと、転職するにしても、業種には一貫性があった方が良いと思いますね。いくら会社が変わろうがキャリアになるんで。

    続きを読む
  • 夫婦で協力しあったりするのはいいですが甘やかしすぎです。嫁にWワークさせて辞めたいとか恥ずかしくないんでしょうか。辞めたいなら違う仕事を見つけてきて面接に行き採用のメドでもたってから嫁に相談すればいいんです。 つまらない愚痴なんかきかないで明るい未来について語り合えば自分がこれからどうしていかないといけないかご主人も気づくはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる