教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

隣の席のお局様に対するストレス、嫌みの上手い返し方について 20代前半女子です。 事務の派遣で働き始めて2ヶ月が…

隣の席のお局様に対するストレス、嫌みの上手い返し方について 20代前半女子です。 事務の派遣で働き始めて2ヶ月が経ちます。 お局様(50歳前後)が、更年期なのか嫌がらせなのかは、わかりませんが、 日々苦痛で仕事に行くのがツラ イです。 電話が頻繁にかかってくる会社なのですが、 最初のうちは電話を私がとり、隣でお局様が言うことをそのまま相手に伝えていたのですが 、月日が経つにつれ私も慣れ、 1人で対応できるようになってきました。 しかし、私が言うことをお局様 が隣で聞いていて、電話を切った後に、どうしてあれは聞かなかったの?どうしてこういう言い方しなかったの? と…。 電話を切る前に、言ってくれたら聞いたのに… そして再度、相手に掛け直して聞きます。 さらに、わからないことがあり、 お局様に聞いたら、 前にも教えたけど…という言葉から始まります。 もちろん、そのことについては 教えてもらったことがありません。 教えてもらったことは、どんな 些細なことでも全てメモに残しています… また、前に教えてもらったこと で、 決められた時間に荷物を取りに行く当番制があり、 15時頃と最初は聞いていたのに( メモにそう書いてある)、14時半に、取りに行ったの?(怒)と怒られます。 他のベテランの方が16時頃行っても何も文句は言いません。 あまりにも腹が立ちすぎ爆発したこともありますが倍返しされ、 またストレス … 私のことが気に入らないのだと思います。 お局様のお子さんが私と同じ世代で、 前に学歴について聞かれ たことがあり、某有名大を中退していると伝えたあたりから、嫌みが倍増した気がします。 (お局様のお子さんは高卒) ○○大学行ってたのに、こんな のもわからないの?こんなのもできないの?と軽く笑われ、 私の息子は○○という資格(合格率がかなり低くて難易度がかなり高く、恐らく専門家レベルじゃないと取れない)を持ってる等 、 恐らく嘘だろうと思われることを言い、 なにかと私と張り合 ってきたりします。 毎日毎日、隣の席で電話の対応の仕方を聞かれ、あげ足を取られるような行為がとてもストレ スです。 社内でお局様がボス的存在のため、 男性上司(お局様より立場は上)ですら、ぺこぺこしています。 なので派遣会社に相談しても上司に相談しても、恐らく変わらないと思います。 うまい返し方や、ストレス解消 法など、何かありませんでしょうか。 愚痴になってごめんなさい。 よろしくお願いします。

続きを読む

4,071閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その会社で働き続けたいんですね? 1番は派遣なのでさっさと見切りつけて 別会社に行けばいいと思うんですが… 他も同じような、もしくは別口の「嫌なこと」は あると思いますけど。 お局さまはあなたよりその会社+人生経験が長いです。 どんなにポンコツでもw なので質問者さまの思い通りの方向には行かないと思います。 質問者さまが変わるというか 「ストレス」を「ストレス」と感じないような思考に変えたらいかがでしょうか? お局さまは質問者さまより確実に早く死にます。 老い先短いんです…「老人には優しくしてあげなきゃ」 年を取るたび脳細胞は死んでいきます。 教わってないのに教えたとか言いはってるよ? 「ボケが始まってるんだから…優しくしてあげなきゃ」 お腹を痛めて産んだ息子は私よりバカなんだ… 「気の毒だから優しくしてあげなきゃ」 私の会社には何も出来ないポンコツジジィ&ババァばっかりです。 正社員なので給料も我々より良いです。 仕事量は半分以下ですけどね… 能力低いから正社しか誇れる(威張れる?)ものが無いんです。 他に行けるわけが無いからしがみつくしかないんです。 「可哀そう…優しくしてあげなきゃ」で今のとこ乗り切ってます。 私ってヒドイなぁ…と思いますが これでストレス半減してるのでw あまり良い方法で無くてごめんなさいですが 質問者さまがストレスに感じないことが1番大切だと思いますよ。 ぶっちゃけ会社なんか他にいくらでもありますが 体は1つだけですから。

    4人が参考になると回答しました

  • ご近所さんが更年期でもう数年直らないみたいです。 自分で「更年期からなのかうつっぽい」とか言います。 行動、言動がおかしいと思う事があります。 例えば、賞味期限切れの食べ物を食べさせたり。 冷蔵庫の残飯整理のような、頂き物をしたり。 言った事を「そんな事言わない」って嘘ついたり。 ぼけも始まっているのでしょう。 また、同じように張り合ったりする事もありますよ。 理不尽だなってはじめは思っていましたが このおばさんに人生振り回されたくない、って思い 今ではかかわらないようにしています。 あまりにお局さんの行動がおかしいと思うなら その職場にいる事をやめてもいいのではないでしょうか? お金のためと割り切って働くのも、限界があると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる