教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母が正看護師を目指して国家試験の勉強をしています。 長年準看護師をやっていたのですが、給料面、仕事面、立場面で不利…

母が正看護師を目指して国家試験の勉強をしています。 長年準看護師をやっていたのですが、給料面、仕事面、立場面で不利なために正看護師の方がいいそうです。 父は本当に駄目な人で母が一生懸命頑張ってくれたと本当に思います。 職場でも、家庭でもいろいろな思いをしてきた母には今の状況が後ろめたいようで、誰にもバカにされたくない、だからこのことは誰にも話すなと言われました。 私の友人からもバカにされると言いました。 私は思わず、怒ってしまいました。 私の友達がそんなこと言わないと。 母は私に人の気持ちがわからないやつと言いました。 私は母にもっと堂々として欲しいのに伝わりませんでした。 母がしてきた思いはわかりませんが、40過ぎてから勉強しようと思った母を単純にすごいと思うし、後ろめたくする必要はないと思うし、バカにされても今よりもっとすごい看護師になるって思います。 看護師には母みたいに準看護師から正看護師になった人も沢山いるようなので、経験談を聞きたいです。 私はかっこいいと思います。 けど母には伝わらなくて… あと普通の看護学校に行っている方はどのような教科書を使っていますか? 母が知りたがっていて。 友人に聞こうとしたらケンカになりました。 文まとまらなくてごめんなさい

続きを読む

375閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    50歳位まで準看護士で長年仕事をされてきた方が、正看護士を取得した話を何かの記事で読んだことがあります。馬鹿にされるようなことはないと思うし、むしろすごいことだと思います。準看護士の資格は何れ廃止されるとも聞いたのですが?私の娘は、栄養士の資格を短大で取得し仕事をしながら管理栄養士を取得。その仕事もしていたのですが、結婚して今30歳ですが、看護学校に通学中。将来的に看護士が有利ということで、2年間で準看士を取得し、今は残りの3年の内、週3日は学校、3日は病院でパート勤務で、後2年で正看護士の国家試験を目指しています。入学した時も既婚者もいれば年齢も様々だったようで、40歳で子供もいる同級生もいるとのこと。パソコンの使用の仕方を教えに自宅へ行ったこともあると。正看護士資格を取る為の教科書は専門書を扱っている書店に尋ねたら解るのではないでしょうか?ネットで検索するとか?私自身も福祉関係の仕事をしながら、必要な資格を取得してきました。介護福祉士、介護支援専門員等。昨年定年退職し今年からも福祉関係の仕事をしています。今は65歳迄就労できますから。お母さんに頑張って下さいと伝言して下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる