教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分に合う会社を決めきれずにいます 現在就職活動中の大学3年生です 生命保険業界の選考が進んでおり自分に適する会社が…

自分に合う会社を決めきれずにいます 現在就職活動中の大学3年生です 生命保険業界の選考が進んでおり自分に適する会社が決めきれません。。。私は現在就職活動中で日本の生命保険業界の民間大手4社にESを提出し 現在選考が進んでいます 嬉しいことにこの4社(N,D,M,S)は私のことをとても良い評価して下さりよく電話がかかってくる状態で このうち3社は来週から最終面接を控えています 私は仕事をする際は他の社員の方とコミュニケーションをとる機会が増えると思うので 人や社員の雰囲気の部分を見て最終的には決断したいと考えていますが 社員と会うと言っても一部の方だけで私の性格に一番合う企業を決めきれていません 面接の日程がかぶる可能性があるのである程度決断をしなければならない状況にあります… そこで皆さんのこの4社に対するイメージをお聞きしたいです 1社だけでも構いません 自分でそういうことは感じ取れ、みんな同じだと言われることは分かっていますが 真剣に考えているので意見を伺いたいです

続きを読む

818閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは、生命保険会社で営業をして今月で丸2年になります。 来月より、「転職して」20社近く扱える「乗合代理店として」活動をしていく手配を進めています。 質問者様の4社、全て国内生保ですよね? 営業職でしょうか? だとしたら、数字に追われるプレッシャーなどこれから大変になっていくかと思います。 しかしー同時に多くの人との出会い、やりがいもあると思いますので頑張ってくださいね。 私の会社は、いずれの4社にも入っていませんが D生命は、乗り合い代理店とあまりかぶることがない印象を受けますね。 S生命は、あまりいい評判はききませんね。 N生命、M生命は「ほけんの窓口」などの乗り合い代理店でも扱っていますから、チャネルが広い分ライバルも多いでしょうね。 トータルで言えることは 「どこの会社に入っても厳しさは同じです」。 あとは、「どんな人達と一緒に仕事したいか」 「将来、どんな仕事ができる営業になりたいのか」 ビジョンをしっかりと持つことです。 面接に行ったとき、どんな人達がいるのかよく観察するといいですよ。 保険の仕事って、「入り口」は広いですが 「生き残っていく」のは狭き門です。 特に1年目は、色々な資格試験などでとても大変だと思います。 周りからも「どうせすぐやめちゃうんでしょう?」といわれて相手にしてもらえないし。 7人いた私の同期も、すべて1年以内にノルマを達成できなくていなくなってしまいました。 しかしーたった2年でも続くと、「よく頑張ってるねぇ」ってまわりの見方も変わってきます。 保険の専門知識もついてくるし、いろいろな仕事のお誘いも受けるようになります。 ですから、まずは「石の上にも3年」と思って頑張ってみてください。 長くなりましたが、自分に合えば保険の営業というのは 「これほど人のお役に立てる仕事はない」 人にも喜んでいただけて、長く続けていけばいくほど「人からも信頼される」すばらしい仕事です。 まずは、質問者様の内定をお祈りしていますね。

    ID非表示さん

  • 総合職?営業幹部候補生?

  • 36歳 男 外資系生保に勤めてます。 各生保からアプローチがあるようですが、 営業職なら単に離職率が高いからとにかく人が欲しいといったところでしょう。 それ以外の職種ならそれなりに評価されているのではないでしょうか? 個人的に日本の生保で評価できるのはソニー生命くらいです。 あとは余り評価できません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる