教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士志望で法学部は難しいですか?

税理士志望で法学部は難しいですか?今日は。将来税理士になりたいと思っている、今年新1年生の法学部です。 税理士を目指しているのですが、税理士を目指すなら法学部より商学部や経済学部ですかね? 法学部で税法を学び、税理士を目指すにはゼミや専門学校などに並行して通学しないと厳しいですか? 税法を大学で学び、簿記財表を独学でやるのは無理がありますか? どうかアドバイスをお願いします。

補足

皆さんご回答ありがとうございます! やはりダブルスクールの話題が出てきますよね・・・。しかし、どうにもお金が作れそうにないので、 教材のみ送ってくれるようなところで、その教材で学習するという考えでは合格は難しいでしょうか?

続きを読む

3,925閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    Iwasaki Takehisa 岩崎 健久 学 歴:早稲田大学理工学部応用化学科(1986年) 筑波大学大学院修士課程経営政策科学研究科 (1990年) 筑波大学大学院博士課程社会科学研究科(1995 年) 学 位:博士(法学)(1995年)、経済学修士(1990 年) 主要職歴:公認会計士、税理士 帝京大学経済学部教授 専門分野:財務諸表論、会計監査論、税務会計論、税法 担当科目:会計職業倫理 研究活動: 1.研究のバックグラウンド (1) 研究テーマ わが国の会計・監査システムの研究、国際会計基 準や米国会計基準との比較など (2) 研究歴 会計・監査・税務業務の経験をふまえ、筑波大学 大学院において修士論文、博士論文を執筆し、その後、会 計・監査、税務に関する著書・論文の執筆のため研究を 行っている。 (3) 所属学会・団体等 日本会計研究学会、日本簿記学会、国際会計研究 学会、税務会計研究学会、公共選択学会、日本公共政策学 会、地方自治研究学会など 2.研究方法(研究へのアプローチを含めて) 公認会計士・税理士の実務経験をふまえて、最新の わが国の会計・監査システムについて、国際比較の視点も 加えて分析し、現実と理論の有機的な結合を試みる。 主要論文等リスト: 『財務会計概説』税務経理協会、2005年、『現代会計監 査論』税務経理協会、2003年、『現代財務諸表論』中央経 済社、2002年、『現代会計・財政講義』中央経済社、2001 年、『最新簿記のエッセンス』(共著)中央経済社、2002 年、『税法講義』税務経理協会、2004年、『税制新論』木 鐸社、1998年、『財政新論』木鐸社、2000年 http://www.ef.cuc.ac.jp/KYOMU/grad/syllabus/09/teacher/t19604.html

    なるほど:1

  • 税理士でも民法は必要です。 士業は資格をとればOKといったものではありません。 第一線で活躍する税理士の方は、税理士の業務しかできない税理士は三流、と言うかと思います。 登記や融資相談、節税、経営コンサルタント・・・ 税理士の資格は最低条件です。 資格はないけども、ある分野では下手な士業資格保持者よりも造詣が深い、これが基本かと思います。 法律の素養があると、生きてく上でなにかと役に立ちます。 大学の授業は学問なので実践的とは言い難いですが、それでも役に立つことには違いありません。 税理士は試験がやや特殊ですから、独学で合格できないこともないとは思いますが、まずは受験資格を確認して下さい。 代表的な受験資格としては 大学、短大又は高等専門学校の、法律学又は経済学を主たる履修科目とする学部(法学部、経済学部、商学部、経営学部)・学校を卒業した者。 大学、短大又は高等専門学校の、上記以外の学部(文学部、工学部など)・学校を卒業し、法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者。 2年以上の修業年限の専修学校の修了者(課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上に限る。また専門士称号を受けた者はこの条件を満たしている。)であり、当該学校において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者。 日本商工会議所主催簿記検定1級または全国経理教育協会主催簿記能力検定上級合格者。 法人又は事業を営む個人の会計に関する事務若しくは税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務に3年以上従事したもの

    続きを読む

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • 学部に関しては他の方の回答にあるように、あまり関係ないかと。どうせ、大学の授業など税理士試験にはあまり(ほとんど?)役に立たないと思います。 基本的には金をかけるか、時間をかけるか、頭を使うかです。 教材は基本的に量が多いです。すべてを完璧にすれば合格できるでしょうが、恐らく1科目あたり数百時間余計にロスするでしょう。自分で試験を分析して効率よく勉強すれば、ロスはないかもしれないですが、分析が間違っていたら即アウトです。 教材だけでもそれなりの金額になるので、その金額とロスする時間、そして不合格になった場合を考えれば、バイトしてお金を作ってダブルスクールした方が結局は安くつくと思います。

    続きを読む
  • 法学部で全く問題ないです。 ただ、大学の授業で税理士試験の税法科目を突破するのは無理です。 求められる内容が全然違います。 普通は大学に通いながらダブルスクールで専門学校に通い、 会計科目に合格した後、税法科目に挑む流れです。 在学中に会計2科目を合格するだけでも大したものです。 専門学校のカリキュラムで学習するのが一番近道だと思いますので 大学の授業より専門学校の授業に力を注いだ方が合格には早道です。 だから、大学の学部はあまり関係ないのが税理士試験です。 商学部でも、文学部でも、大学の授業とは違う試験用の勉強をした人が早く受かります。 まだ1年生ならとりあえず日商簿記くらいから始めてみては。 頑張ってください。 補足について 大手専門学校にも資料通信のコースはあるはずです。 費用も通学よりかは安くなってます。 合格可能かどうかと言われれば、もちろん可能です。 ポイントは通学じゃない受講形態で どこまで自分のモチベーション維持できるかどうかです。 税理士試験は競争試験なのでライバルと競い合って自分を高め 合格に近づいて行くのが王道といえば王道です。 しかし、少数派ですが通信だけで合格した人もいます。 私も通信だけでした。資料通信のときもありました。 周りに誰も受験生がいないのでサボろうと思えばすぐサボれました。 そんな弱い気持ちに打ち勝てるなら合格は可能ですよ。 とりあえず会計科目で自分の適性を確認して下さい。 検討を祈ります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる