教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ツルハのアルバイト応募

ツルハのアルバイト応募初めてバイトに応募して見事に落ちました。 受けたところはツルハなのですが、次もツルハの違う店舗に応募したいと思っています。 同じ地区?なので、人事担当?の方も同じだと思います。 この時の面接で気を付けるべきことはありますか? また、志望動機も変えた方がいいのでしょうか? あと、やっぱり面接時に化粧をしていった方がいいのでしょうか? その場合、どれくらいの化粧がいいのでしょうか 登録販売者の資格取得のためどうしてもドラッグストアで働かなければいけません。 ご回答よろしくお願いします!!!!

補足

kazsac1121さん 早速のご回答ありがとうございます。 自分は4月から医薬系の専門学校に通うため、条件は向こうも分かっていると思います。 次回は薄く化粧をして行きます! やはり授業の時間がまだわからないのがダメだったのでしょうか・・・ 一応勤務希望時間が募集している時間で大丈夫と言ったのですが(´・ω・`)

続きを読む

28,571閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ドラッグストアで登録販売者の資格を取得した者です。 前の面接の時に「登録販売者の資格を取りたい」と言いましたか? 登録販売者の資格取得のためには、まず「月80時間以上を継続して1年以上」という条件で勤務しなければ受験資格さえ与えられません。なので主様がそれ位の勤務希望である事をアピールする必要があります。 1度同じ所で不採用となっているのですから、同じ人事担当の方の可能性はあります。 採用か不採用かを決めるポイントの1つにシフトに柔軟に対応できるか・・と言う事も重要なポイントのようです。 今はどこも人件費削減なので、最低人員で抑えたいのです。そこへシフトが他の人とかぶるようなものだと不採用になるのは目に見えます。 面接でいい事ばかり言うような嘘はいけませんが、ある程度の妥協点は考えられた方が良さそうです。 化粧は薄くてもして行った方がいいですよ。すっぴんだと社会人としての常識を疑われる場合もあるからです。販売の場合は特にでしょう。 頑張って下さい! 【補足に対して】 授業がまだ決まってなくてはシフトが曖昧になってしまいますね。もしかしたら授業によってはシフトがかぶってしまう可能性もあると思っているかも。 学生さんはすぐに辞めてしまうと言う偏見みたいな所があり、だからこそ最初から「短期で辞められそう」と取られたかもしれません。 面接官が同じならばかえって主様の情熱をアピールするチャンスだと思います。自分が登録販売者になりたいと言う事、今はまだ授業が決まってないけど、シフトに関しては出来るだけ柔軟に対応します、と言う事をハッキリ伝えて下さい。「~だと思ってます」だけでは伝わらないですよ。アピール上手が採用への道です!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ツルハ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる