教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒で入社した会社をわずか数カ月で辞めてしまった場合、次に就活するさいは、どういったサイト使用するのが良いでしょうか?

新卒で入社した会社をわずか数カ月で辞めてしまった場合、次に就活するさいは、どういったサイト使用するのが良いでしょうか?新卒で入社した会社をわずか数カ月で辞めてしまった場合、次に就活するさいは、どういったサイト使用するのが良いでしょうか? ①短期間ではあるが、就職はしたので、「転職サイト 」例リクナビネクストとか ②第二新卒扱いと言う事で、普通の新卒向けのサイト ③両方使う ちなみに、数か月で辞めたのは不利になってしまうので、就職していたことを隠すのはやはりまずいでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。追加で質問なんですが、数ヶ月で辞めてしまった場合、隠すことはやはり無理ですよね?正直に話すとき、どう言えば印象が少しでもよくなりますか?それともやはり、隠すべきでしょうか?

続きを読む

401閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は最初に入った会社は半年で辞めました。その際はリクナビネクストを使いました。東証一部から東証一部に転職して、現在は32歳で3社目、今の会社は非上場だけど大手です。 年収は600万程度です。 最初の就活で失敗しても全然何とかなります。 最低でも一年とか三年とかは嘘です。一度の就活でベストな仕事が見つかる方が不思議です。 追加です。 隠すのは無理ですし、隠す必要もないです。正直に前向きに話せばいいでしょう。 私は、「あの時転職して良かったと将来振り返って思えるように、入社してから頑張りたい。」と話していました。 第二新卒なんて、今時そんなに珍しくないし、普通で大丈夫ですよ。

  • 正直に書きますと数か月で辞職すると正直採用担当者からの目から 「またすぐやめるのでは」という警戒心があるので、 できれば1年以上勤務を望ましいです。 しかしながら体調面等ございますのでその際(心療内科・精神科)といった病院で 診察をし、「診断書」を持参したうえで辞職か休職がいいかもしれません。 サイトですが、「はたらいく」がおすすめ(リクナビ・マイナビもいいですよ)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる