教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

システムエンジニアが、「IT土方」と言われるのは、どうしてですか?

システムエンジニアが、「IT土方」と言われるのは、どうしてですか?

446閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕組み、労働の成果が似ているからです。 例えば開発費は建設費に置き換えられ、基本的に人月(作るまでに何人が何ヶ月かかるか)で見積もられます。 そして建築要員と開発要員は、不定期な案件毎に現場に各社から必要人員を集められし、納期を厳守として構築する。その間様々なプロセスがきっちりスケジューリングされます。 開発者が「ドカタ」と言われる部分はこの「納期」の間の勤務状態が肉体労働に近いことが考えられます。 納期に押された場合は、何日も家に帰れず、風呂も入れず、軟禁状態になるのは一昔前では当たり前でした。 なので現在に至っても女性比率が低いんだと思います。 このように案件ベースで仕事が変わり、費用が人の働いた数で決まり、納期までに何かを作り上げる肉体労働という過程がドカタに近いのだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる