教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

民間の建築設計事務所から公務員(建築)への転職を考えています。

民間の建築設計事務所から公務員(建築)への転職を考えています。今の勤務地は名古屋、転勤希望先は神奈川(横浜市)です。 将来の子育てを考慮し、嫁の実家に近い横浜への転勤を考えています。 このご時世設計事務所への転職は難しく、また生活の安定を求めると公務員という選択肢がよいと考えました。 私は現在満30歳、大学院修了後6年間今の設計事務所で働いています。 一級建築士の資格を持っています。 教えていただきたいのは、今後どのように動き、どのような勉強をすればよいかです。 いろいろとネットで調べ、社会人採用の書籍等を読みましたが、いまいちピンときません。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、同様の境遇や中途採用試験で転職された方がいましたらご助言いただけたらと思います。

補足

正直今の会社も給料はよいと思いません。ただ調べていくと給料は下がる公算が大きいようです。 それでも公務員が魅力的に感じるのは、きちんと休みが取れ家族との時間を確保できるからだと思います。 まあ、それもお金がないと困るのでしょうけども… 今の月給は残業なしで22万、残業して24万程度ですが、公務員になるとどの程度になるのでしょうか。

続きを読む

2,125閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    民間で5年経験したのち一般行政に転職しましたが、給与は下がりましたよ。 特に初任給は、新卒者のものに社会人経験年数が自治体によりことなりますが、私の場合は50%しかプラスされていませんでした。 なので、簡単にいうと、新卒から二年半の給与と同じことです。 そんないい資格をお持ちなら、民間で頑張った方がいいのでは?と私は思います。 安定してるということと、休みがとりやすいだけで、正直他にいいことありませんよ(^_^;) 今は不景気の影響で公務員たたきがはやってますから、退職金も下げられたし、今回の昇給も例年の半分でした。。。 安定を取りたいのでしたらいいと思いますが、そうでなければお勧めしません。 まあ自治体によるかとも思いますが(^_^;) 補足をみて 地方上級は初任給(基本給)が17万ちょいくらいかと思います。 通常だとそこに地域手当が基本給の3%程度と、住宅手当(最大が家賃の50%で27000円が上限)、交通費が基本です。 民間経験は自治体により加味される値が異なるそうです。 私は50%でした。あとは院卒の分の上乗せがいくらかあるかと思います。 昇給はだいたい年一万弱らしいですので、初年度の基本給が20から23万くらいではないでしょうか。 自治体により異なるので、参考程度にしかなりませんが、ちなみに私のところは今年の昇給が半分の2号給にされ4000円ほどでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる