教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司の言動の矛盾のしすぎについて、意見していいと思いますか? 助けて下さい。本当に悩んでいます。。 既婚・子なし…

上司の言動の矛盾のしすぎについて、意見していいと思いますか? 助けて下さい。本当に悩んでいます。。 既婚・子なしで兼業主婦しています。 今の会社に勤めて5月で1年経ちます。上司の事で、どうしたらいいか本当に困っています・・・ 上司は私に仕事を教える暇がない、と言う割には わからない事は聞いて、と言って貰えるので聞いたら 「いつも忙しくて教える暇がないから自分で仕事見つけてどんどんやって」 と言われています。 自分でネットで調べたりしていますが、どうしてもわからないことは 上司の機嫌が悪くなってもいいから聞いて仕事をしようと思い 上司の仕事が忙しいので私なりに考えて、エクセルでいつも入力している事で 少しでも時間短縮になるように、と思い、上司に提案して認めて貰えたから それをやりました。 が、先日「これやっぱりやめて」とあっさり切られ。 (これ、というのはエクセルでマクロを組んで簡単にできるようにしたものです。) 上司は、「パソコン入力にいつも時間がかかるから嫌やー」 といつも言っていたのでその時間のかからないように、と思って考えて、 した事をズバッと切られました。 上司に入社当時からエクセルのことで簡単にできるようにしてほしい、と 言われていたから時間がかかってしまいましたが、できたことが・・・。 長々とすみません、上司に言われたことが 1.仕事をする気ある? →する気はもちろんあります。 が、一つの事に対してその時々で言ってる事が全く違うし、 言われた後はそのとおりにしたらまた違う事を言われ困惑してます。 2.教える暇がないから自分で仕事を見つけてどんどんやってほしい。 わからないことはどんどん聞いてほしい →調べてもわからない、聞いたら聞いたで忙しいという口癖、 どうしようもないと私は思うし上司のサポートをしたくても 教えて貰えない、調べてもわからないからできない 3.お願いしたことをなぜしない? →私は必ず言われた事はしてます。絶対に忘れてません。 上司は自分で言ったつもりで、何度かこういうことがあり 「聞いてません」と言ってきましたが私の立場が悪くなる一方です。 他にも色々とありますが、主に上記のとおりです。 1のように、そう言わせてしまう自分にも非があるのかな、とも思いますが 私は上司にたまに、〇〇について色々考えて、まとめているところです。と 報告しますが(仕事してないと思われたくないので) 「それは別に言わなくてもいいからやって」と言われるだけです。 月曜日に上司と話をするのですが、意見していいと思いますか?

補足

質問するタイミングは、都度 「忙しいところすみません、少しでも手があいてからでいいので教えて貰いたい事があるのですが。」と 聞いて、上司は 「俺いつも忙しいからそんなん聞いてたらきりがないからいつでもいいから聞いて」 と言われています。

続きを読む

1,533閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    意見したら良いじゃないですか。 あなたが不満に思っていることも上司の角度から見たら逆のベクトルに作用していることもあるでしょう。 あと、実際に忙しいのでしょうが、教えるのも上司の仕事。給料分に入ったことの一環です。今まで忙しいを連発する人は、1仕事の段取りが悪い。2忙しがるのが仕事と思っている人。3仕事を理解していない人などなど。 本人に会っていないんでいい加減言えませんが、多分1な気がします。 同僚なら段取り悪いなーくらいで済みますが、上司がそうならその部下は不幸です。 話し合いの場でそれを言うのは無理でしょうから、じっくりどうしたいかを訴えるに徹してはいかがでしょうか? あとあなたから上司への質問のタイミングは合ってますか? 間が悪い、空気を読んでいないことがなければ、『忙しい』の理由で断る人は少ないんですけど。

  • 先に回答した方の意図にも同意しますが、それだと質問者様に 選択肢がなくなりそうなので、まったく逆と思われる回答をしてみます。 >「いつも忙しくて教える暇がないから自分で仕事見つけてどんどんやって」 これは、管理者としての職務放棄ですね。 言いたいこと、言っていいと思いますよ。 女性なんて扱うのが嫌だ、めんどくさい、っていうのが端々ににじみ出ていますよね。この人。 「お願いしたことをなぜしない?」 ⇒お願いされたことについて、コンセンサスをとらないあんたが悪いのさ。 やめる覚悟で話をしたらどうですか。 自主退職を強要されたら、あなたの管理能力による会社都合だ、とでも言ってやればいいのです。 だいたい、仕事ができないだけでクビにできないんだよ。

    続きを読む
  • 上司に意見をしてはいけません。 あなたが上司に言われた「仕事する気ある?」この言葉が出る時点で、あなたの職場での言動は、仕事のやる気が無いと判断されています。そこを改善しないと、あなたに意見する権利はありませんし、しても無駄です。 私の予想を言いますと、あなたはひとつの仕事にじっくり時間をかけて、自分なりに良いモノを完成させているタイプだと思います。しかし、それは上司の要求とは程遠いモノです。あなたは自分で仕事ができる人間だと思っているようですが、それが違います。 別の会社では仕事ができても、それは関係ありません。 仕事を続けていきたいなら、上司に反抗したり意見する事を考えるより、自分を職場や上司に合わせる事が必要です。それが会社や上司に望まれる人材ですよ。 あなたの存在はどうみても、自信過剰な人間で、立場をわきまえない、口ばっかりで仕事ができないタイプ・・・ですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる