教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記検定について

簿記検定について簿記検定を独学で取ろうと思っています。 今年中に2級を取りたいのですが、 まずは3級を受けてみようと思います。 まだ参考書とかも買っていないのですが 一度も簿記をならったことがないのに 検定を取るのは難しいですか? また初心者でもわかる参考書または 勉強方法を教えてください!

続きを読む

166閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ある意味誰しも最初は全く知識はありません。 不安になる気持ちはわかりますが合格したいのなら勉強するしかありません。 独学でも大丈夫だと思いますが、その分の学習時間はしっかり確保する必要があります。 標準的な学習時間は 3級:100時間程度 2級:200時間程度 だと言われています。 (テキスト読みから過去問演習まで含んでいます。) <参考書について> 人によって合う合わないがあるので書店等で中身を確認してから購入するのがベストだと思います。 個人的なオススメはTAC出版の 『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級』 『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記3級』 『よくわかる簿記シリーズ 合格するための過去問題集 日商簿記3級』 ですが他にも スッキリわかるシリーズ/TAC 簿記の教室シリーズ/TAC サクッとうかるシリーズ/ネットスクール なども出ています。 <勉強方法> ①テキストで基本的な考え方を把握する。 ↓ ②テキストの例題を解いて確認する。 ↓ ③問題集(トレーニング)で該当する問題を解いて知識の定着を図る。 ↓ ④解けなかった箇所、わからなかった箇所をテキストや問題集の解説で確認する。 基本は①から④の繰り返しです。 (当たり前と言えば当たり前ですね。) ある程度学習が進めば得意な部分、苦手な部分がわかってくると思いますのでその次は苦手な部分を重点的に見直していけばいいと思います。 基礎問題集も一通り解けるようになったら過去問題集などでより本試験に近い形の問題を解いていきましょう。 毎日コツコツ勉強していけば必ず合格できると思います。 頑張ってください。

  • 基本的には、banbantoukouさんのとおりで問題ないと思います。(偉そうにすみません) 質問者さんが高校生であるということを踏まえて補足します。 参考書についてですが、TAC出版の 『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級』 『よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商簿記3級』 等々 については、文字が多くてちょっと読みづらいと思います。(中身が一番しっかり書いてあるからです) なので、私は スッキリわかるシリーズ/TAC サクッとうかるシリーズ/ネットスクール をオススメします。 私はスッキリを使ってました。 こちらの方が、キャラクターが出てきたり、話言葉で書いてあったりと、とっつきやすいのではないでしょうか。 一回書店で実物を見てみるといいですよ。 頑張ってくださいね。 http://p200.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/0318S4RZU34HsVyh/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.boki-navi.com%2Fadvice2.html&_jig_keyword_=%95%EB%8BL%82Q%8B%89%20%89%DF%8B%8E%96%E2&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Ffr%3Dm_top_y%26p%3D%2595%25EB%258BL%2582Q%258B%2589%2B%2589%25DF%258B%258E%2596%25E2&_jig_source_=srch&guid=on

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる